天ぷらバスで行く!ZEN呼吸法 田植え合宿

国内ツアー2011/05/11

終了しました。

  • 日程
    2011年5月28日(土)~29日(日)一泊二日
  • 場所
    福島県会津若松市・喜多方市

呼吸アドバイザー 椎名由紀さんプロデュース

天ぷらバスで行く!

ZEN呼吸法 田植え合宿 2011

~極上の田舎で心身を調え、日本人のルーツを体感~

 

肩こり頭痛、便秘も冷えもさようなら!

心も身体も自分で調える今話題の「ZEN呼吸法」を

呼吸美メソッド」著者の椎名由紀さんの指導の下、

会津白虎隊の精神が息づく日新館で体験します。

さらに、 銀座久兵衛でも使われる特別栽培米「氏郷」の田植えを、

会津の土と空のエネルギーを受けて体験しましょう。

また、現地から心のケアのリクエストがあり、

呼吸法で自身の心身を健康にしたあとは、

東山温泉くつろぎ宿に避難されている方々に、

「呼吸法」体験してもらうことになりました。

参加者の皆様には、椎名先生の指導のサポートをしていただきます。

 

福島を元気にし、皆さまも元気になりましょう。

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年5月28日(土)~29日(日)

場  所 : 福島県会津若松市・喜多方市

旅行代金 : 35,000円(現地集合:30,000円)

※1泊3食付、受講料、体験料、新宿発着天ぷらバス代、保険代含む

食  事 : 朝1回、昼1回、夕1回

募集人員 : 40名(最少催行人員:25名)

申込締切 : 定員になり次第終了。お早めにお申込みください。

ツアーの詳細・行程はコチラでご覧ください。

【プロフィール】

 

椎名 由紀 さん

呼吸アドバイザー。タレント。体内対話株式会社代表取締役。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。第40代ミス東京1位。長年の心身の不調を江戸時代の禅の呼吸法で克服し、「ZEN 呼吸法」としてメソッド化。押切もえ、大神いずみ、早稲田大学レスリング部員らの指導も行う。これまでニフティ、ローム、三菱重工、日本柔道整復接骨医学会など、企業・団体の講演、講座も多数手がけている。長年ラジオパーソナリティとして活動してきた経験を生かし、アナウンスや来日韓流スターイベントのMCなどもつとめる。現在は一般向けレッスンも開催中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

椎名さんからの挨拶文です。

この度の震災で、
被災者の方々にはかける言葉も思い浮かびません。
私が何を言っても陳腐なものになってしまいそうです。

地震や津波は地球という掌の中に生かしてもらう、
私たち人類にはどうしようもない自然現象ですが、
この度の福島原発事故に関しては本当に言葉もありません。

私、椎名由紀はご縁があって福島の会津地方に15年ほど通っております。
喜多方の田んぼは今年で4年目、
お世話になっている新田さんの無農薬無化学肥料の田んぼのお米も
早くも風評被害にあっており、
名古屋の自然食品店から既に3tのキャンセルがあったそうです。
去年収穫したお米に放射線は関係ないのに。

今、私たち東京の人間に出来ることは、
これまで電気を届けてくれていた福島に行くことではないでしょうか。
被災地で炊き出しが出来なくても支援の方法はあります。

福島は東の海沿いの浜通り、
真ん中の中通り、
そして西の山側の会津地方と3つに分かれています。

浜通から会津までは100km、
天気予報が3つに分かれているほど広大な福の島です。
会津は福島の中で唯一被害を免れているエリアであり、
岩盤の上にあるため揺れもMax震度4という土地。

これから永く広く、日本の、世界のリーダーとなる福島に、
今できる形で支援できる方法がこの合宿です。

福島を元気にし、私たちも元気になれる、
天ぷらバスで行くエコツアー、ZEN呼吸法田植え合宿です。
自分の心と身体を自ら調え健康にし、
更に福島を訪れ、お米を植えて食べ続ける支援、
これだけで多くの福島県民が喜んで下さいます。

私は田んぼの季節(5~10月)は出来るだけ毎月、
会津に行っています。
夏に一人で田んぼの草取りに行った時、
誰もいない40度にもなろうという田んぼで
農家のおじさん方が私を見つけて言いました。

「お姉さ~ん、あんたも奇特な人だねぇ~。
こんな暑い中わざわざ東京からきとるってぇ~?」

「東京にこんなに楽しくて嬉しいことはないですから~!」

同じ自然物として大地に浸らせてもらう喜びと、
大地のパワーとエネルギーを吸う感触を、
是非一人でも多くの方に味わって頂きたいです。

無農薬無化学肥料のとろとろの土、
日本の主食米の原点に会いに行きましょう。

椎名 拝

申込書

 

 

 

 

 

(さらに…)

天ぷらバスで行く!【こうざき発酵の里協議会】寺田本家&こうざき自然塾 田植えツアー

国内ツアー2011/05/02

終了しました。次は7月頃に草取りに行きましょう。

  • 日程
    2011年5月22日(日)日帰り
  • 場所
    千葉県神崎町・こうざき自然塾

神崎で毎年行われている、昨年は推定5万人もの方が来場された「お蔵フェスタ」も、今年は震災の影響で中止となりました。

 

震災により、神崎も被害を受け、田んぼのダメージは大きく今年作付が出来ない田んぼがたくさん出来てしまいました。

 

おかげ様で、今年の直行天ぷらバスツアーもバス4台が満席となっておりましたが、お申込みの皆様に神崎も被害を受けているため中止になった旨をお伝えすると、

「ぜひ復興のお手伝いに行きたい!」「応援したい!」という力強いお言葉を多くいただきました。

 

いつもおいしいお酒やお味噌などを私たちに提供してくれる神崎をこんなときだからこそ応援しましょう!

 

震災での被害を逃れた、寺田本家の「香取」「醍醐のしずく」の原料となるお米を育てている田んぼに、新たな命を吹き込みましょう!
田植えをした後は、寺田本家の蔵の見学、お酒やマイグルト、月のとうふなどのお買い物もできます。
発酵の里・神崎で、楽しい一日を過ごしましょう!!

 

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年5月22日(日)

旅行代金 : お一人 8,000円

※貸切バス代・保険代・昼食代・プログラム参加費含む

募集人数 : 40名

最小催行人員:25名

 

 

【行程】

08:00]新宿駅西口出発=[10:00~15:00]こうざき自然塾(田植え、昼食など)=[18:00]新宿駅西口解散予定

※ツアー内容は天候や交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。

 

 

【協力】

こうざき自然塾

寺田本家

申込書

(さらに…)

【東日本大震災復興支援】天ぷらバス ボランティアチーム(泥かき隊)に参加して

レポート2011/04/26

第3班のツアーから帰京しました。ありがとうございました。

今回のツアーで現地の状況を目の当たりして、体力を活かして作業を続けたい、という思いをあらたにしました。お手伝いの半ばで引揚げなければいけなかったお宅もあり、その後が気になっています。(それなのに貴重なペットボトルのお茶を2つもいただいてしまいました・・)小回りの効く便利屋的な作業部隊がこの先ますます必要になってくるのではないでしょうか。
もちろん、イカの撤去作業などに取り組んだ活動があって私のような初心者ボランティアもお手伝いができる、ということだとも思っています。つづきはこちらのブログからご覧ください。

Present Tree for はなの森 植樹体験ツアー

国内ツアー2011/04/05

終了しました。来年をお楽しみに!

  • 日程
    2011年5月7日(土)日帰り
  • 場所
    山梨県笛吹市

美しい眺望のもとで森づくりに参加!

山梨県笛吹市で、色鮮やかな「はな」を咲かせる森を育てよう !

 

プレゼントツリー」をご存知ですか?

「樹を植える」ことそのものをエコ商品化し、日常生活の中で贈り物をするという機会にギフトしてもらうことで、気軽にエコアクションに参加できるしくみです。認定NPO法人環境リレーションズが運営しています。

「プレゼントツリー」プロジェクトでは、現在日本国内9エリア13ヶ所の植栽地に樹を植えて、森林循環をめざしています。

なぜその地に樹を植えるのか、なぜその樹種を植えるのか、それは植栽の場所によって違います。

今回「植樹体験ツアー」を開催する山梨県笛吹市の植栽地では、落葉広葉樹を植えて里山の景観を形成するお手伝いをします。

あなたもこの地に樹を植えて、色鮮やかな「はな」が咲き続ける森を育てませんか?

 

【ツアーのポイント】

①すばらしい眺望を楽しみながら植樹体験

今回の植栽地「はなの森」から桃の花の景色の向こうには甲府盆地を、また頂上からは南アルプスの連山を眺望することができます。今回は、ヤマザクラ・ヤマモミジ合わせて500本とクヌギ・コナラ合わせて200本の苗木を植えます。そのうち苗木200本は、明治神宮の森のどんぐりを拾って苗木を育てているNPO法人響からご提供いただいています。

②間伐材をつかったワークショップ

自然そのままを残すべき森もあれば、森の資源を循環利用して管理していかなくてはいけない森もあります。地元森林組合の方から森に関するいろいろなお話を聞きながら、森の資源をつかった工作をします。

天ぷら油リサイクルバスでCO2±0!

「通称:天ぷらバス」は、ご家庭で揚げ物などに使った植物油・または消費期限切れの油などを、捨てずにリサイクルして精製した油、BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)を燃料として走るバスです。BDFはCO2を排出するものの、大気中のCO2を吸収して成長する植物から作られたため、±0と国際的に見なされています(カーボンニュートラル)

 

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年5月7日(土)

旅行代金 : 大人 7,800円 小人 6,000円

※貸切バス代・保険代含む

※プログラム参加費・昼食費・入浴を含む

募集人数 : 40名 (最少催行人数 : 25名)

申込締切 : 定員になり次第終了。お早めにお申込ください。

 

【行程】

07:30]明治神宮集合・出発=[10:00~15:00]はなの森=[15:30~16:30]温泉=[19:00]新宿駅西口解散予定

※ツアー内容は天候や交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。

 

【協力】

認定NPO法人 環境リレーションズ研究所

NPO法人 響

申込書

(さらに…)

Out of KidZania 森永製菓 農業体験

国内ツアー2011/03/13

終了しました。

  • 日程
    2011年5月~10月 全4回
  • 場所
    森永製菓 エンゼルの森 (〒518-0105 三重県伊賀市比自岐地区)

いつも食べているお米や野菜がどのように育つのか知っていますか?

キッザニアの施設を飛び出して体験ができるOut of? KidZania 」では、

三重県伊賀市にある森永製菓・エンゼルの森」を舞台に

自分達で作物を育てる「農業の仕事体験」を行います。

こども達の心と体のすこやかな成長を応援するため、

自然体験や食育体験のプログラムを実施している森永製菓のご協力のもと、

自然や食べ物作りの魅力を目一杯感じられるプログラムです。

開催日は、全部で4回。田植え、稲刈り、野菜の収穫、

そして収穫したお米や野菜を自分達で調理して頂く体験もあります。

●対象年齢:小学校4年生~中学校3年生
※参加はお子様のみとなります。
(保護者の方は集合場所までの同行となります)

●参加費:1人 ¥12,000 (全4回分)
●募集人数:30名
(応募多数の場合は抽選にて決めさせていただきます。)

●最小催行人数:15名

詳しくはコチラをご覧ください

(さらに…)

天ぷらバスで行く!ヤマキ御用蔵 見学エコツアー

イベント2011/03/08

終了しました。おかげ様で、今年はバス2台満席でした!

  • 日程
    2011年4月17日(日)日帰り
  • 場所
    埼玉県児玉郡神川町 ヤマキ御用蔵グループ

皇室へも献上している醤油・味噌を作るヤマキ醸造。

桜の咲く素晴らしい時期に、ヤマキ御用蔵の訪問はいかがですか?

明治35年創業の御用蔵は、味噌・醤油蔵から始まり、百年を越えるものづくりを続けています。国産大豆を使った上品な味わいの醤油や味噌は、天皇陛下にも献上しています。

地元神川町に農業法人「豆太郎」をつくり、50年に渡って自然農に取り組んできた須賀さんに栽培指導をお願いして原料となる大豆や小麦をつくったり、仕込み水の源流となる森林の保全にも取り組むなど、企業として環境の保全と安全な食の提供にも取り組んでいます。

【ツアーのポイント】

①蔵見学

普段は入ることのできない、蔵の中に入ります。

醤油がどのように造られているのか、ヤマキ醸造の方にじっくりご案内いただけます。

②美味しいものがたくさん!

豆乳ソフトクリーム、味噌ソフトクリームや、おからドーナッツ、うの花まんじゅうなど、ヤマキ醸造オリジナルの美味しいものがたくさんあります。

初めての方は、昼食は「紫水庵」での食事がオススメ!

・紫水庵の会席膳(弁当+お味噌汁+デザート)1500円 ※要予約

③畑の見学

知らなければ通り過ぎてしまう畑ですが、こだわりの有機農法の畑です。

ヤマキ醸造の方にご案内いただきます。

④オプションで体験教室もあります!

桜の咲くヤマキ御用蔵でゆっくり時間を過ごすのもいいですが、

オプションで体験教室はいかがですか?

・お豆腐作り体験・・・500円/時間30分程度 ※要予約

(150g程度の手作り出来たてのお豆腐がその場で召し上がれます)

・醤油搾り体験・・・1000円/時間30分程度 ※要予約

(醤油小瓶に手搾りの醤油を詰めて手作りのお土産として持ち帰りできます。)

自分で作った作り立ての醤油&豆腐はとてもおいしいですよ!

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年4月17日(日)

旅行代金 : 大人 5,000円、小人 4,000円(小学生以下)

※貸切バス代・保険代含む

※会場内でのプログラム参加費・飲食代は除く

※オプション料金は別途かかります

募集人数 : 先着順で定員になり次第〆切ります。

【行程】

08:00]新宿駅西口出発=[10:00~15:00]ヤマキ御用蔵=[18:00]新宿駅西口解散予定

※ツアー内容は天候や交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。

【協力】

ヤマキ御用蔵グループ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

予定されておりました、ヤマキ御用蔵まつりは、

震災の影響により、御用蔵「春まつり」は中止となりました。

ヤマキ御用蔵グループによる「春まつり」中止のお知らせはこちら

しかし、ツアーは中止せず、ヤマキ醸造の見学&体験をメインとした内容に変更し、催行していきます。

ヤマキ醸造ご担当者様からは、「このようなのときだからこそ是非お越しいただきたい。」というお言葉をいただいております。

ぜひご参加ください。

申込書 (さらに…)

どんぐりプロジェクト2011 春のスクール植樹と間伐から森を育てよう!

国内ツアー2011/03/08

東北地方太平洋沖地震の影響を踏まえ、中止となりました。

  • 日程
    2011年5月14日(土)日帰り
  • 場所
    長野・東京ガスの森(長野県北佐久郡御代田町)

「どんぐり2011 春のスクール」中止のお知らせ
2011年5月14日(土)に開催を予定しておりました、

『東京ガス どんぐりプロジェクト 春のスクール』は、

東北地方太平洋沖地震の影響を踏まえ、中止いたします。

ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●定員:55名(事前申込み・抽選制)

※原則的に小学生以上の方が対象です。18歳以下の方は、保護者同伴でお申し込みください。

●参加費:高校生以上 4,000円 小学生・中学生2,000円 (税込み、事前振込み)

※参加費に含まれるもの:池袋からの往復バス代・体験プログラム代・保険代

●当日のスケジュール  スクールのお申し込み・お問合せ

詳しくはコチラをご覧下さい。 森の様子はコチラでご覧ください。

●応募締め切り 4月15日(金)

●集合解散場所 集合 池袋サンシャインシティ60文化会館1階バス乗り場
解散 池袋駅西口付近

(さらに…)

【グリーンツアー】オーガニックコットンセミナー&渡良瀬遊水池で野鳥観察ツアー

レポート2011/02/09

ツアーディレクターによるレポートです。

  • 日程
    2011年1月30日(日)日帰り
  • 場所
    栃木県藤岡町・渡良瀬エコビレッジ

渡良瀬エコビレッジの代表 町田武士さんが高校生のときに衝撃を受け、循環型の暮らしを目指すようになったのが、地元 渡良瀬遊水地を舞台に起こった「足尾銅山鉱毒事件」。今回は、そんな町田さんのルーツをたどりつうつ、オーガニックな暮らしの大切さに触れ、和綿栽培の現状を知るスタディツアーを実施しました。

おかげ様で、ツアーは満席となり、キャンセル待ちの方も多数いらっしゃいました。

  

ツアーの様子がわかるレポートを、同行したツアーディレクターが作成しました。ぜひご覧ください。

 

ツアーレポート P.1~3

ツアーレポート P.4~5

ツアーレポート P.6~8

ツアーレポート P.9~12

 

(さらに…)

【グリーンツアー】寺田本家 ・酒蔵寒仕込み見学エコツアー

レポート2011/02/08

ツアーディレクターによるレポートです。

  • 日程
    2011年1月29日(土)日帰り
  • 場所
    千葉県神崎町・こうざき発酵の里協議会(寺田本家)

ためしてガッテンの酒かす料理で特集され、「醱酵道」、「降りていく生き方」でおなじみの寺田本家の寒仕込みを見学してきました。

おかげ様で、ツアーは昨年中に満席となり、キャンセル待ちの方も多数いらっしゃいました。

 

3月13日には第5回お蔵フェスタが開催されますので、ぜひこの機会に寺田本家へ足を運んでみてください。

 

ツアーの様子がわかるレポートを、同行したツアーディレクターが作成しました。ぜひご覧ください。

 

ツアーレポート P.1~3

ツアーレポート P.4~6

ツアーレポート P.7~9

(さらに…)

寺田本家お蔵フェスタ 2011直行 天ぷらバスツアー

イベント2010/12/31

地震の影響により、中止となりました。今後の対応についてはトピックスをご覧ください。

  • 日程
    2011年3月13日(日)
  • 場所
    千葉県香取郡 酒蔵/寺田本家

年に一度のお蔵開きがまたやってきました!

 

おかげ様でバス4台目も満席となりました。
天ぷらバスもフル稼働ですのでこれ以上はバスがありませんので、キャンセル待ちとなります。

 

昨年、ためしてガッテンの酒かす料理で特集されて以降、更に人気を増した寺田本家。今年も年に一度のお蔵開きの時期がやってきました。この機会に、一度寺田本家を訪れてみませんか?寺田本家ファン、お酒好きの方はもちろん有機農業やLOHASな暮らしに興味ある方にもオススメです。
発酵文化のまち神崎めぐり、寺田本家と仁勇鍋店さん周辺の街道全体が会場となります。発酵製品をはじめとした露店等が並び、祭囃子や管楽器も奏でられます。

昨年のお蔵フェスタは、お天気に恵まれ推定5万人の方が来場されました。年々人気となり、天ぷらバスも満席状態でしたので、お早めにお申込ください。

 

【ツアーのポイント】

天ぷらバスでらくらく移動

お蔵フェスタはやはり、試飲・購入も目的の一つ。そうなると車での移動はできません。電車での移動も少し面倒・・・。そのような方には当ツアーがオススメです。新宿発着で、寝ていても目的地に到着します。ご家族、ご友人皆さまでお蔵フェスタをお楽しみいただけます。

 

②寺田本家の事前学習

お蔵フェスタへ向かうまでに、寺田本家や神崎町の事前学習。お蔵フェスタのオススメポイントなどお知らせします。

 

③お蔵フェスタ限定のイベントあり

酒粕酵素風呂足湯、発酵トークライブ、ぷくぷくっと発酵体験などが予定されています。お蔵フェスタのときにしかない限定のイベントです。

 

④発酵文化のまち神崎の美味しいものがたくさん!

寺田本家だけでなく、味噌やパンなど発酵製品をはじめさまざまな露店もたくさん並びます。

 

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年3月13日(日)

旅行代金 : お一人 4,000円(大人・小人共通)

※貸切バス代・保険代含む

※会場内でのプログラム参加費・飲食代は除く

募集人数 : 先着順で定員になり次第〆切ります。

 

【行程】

08:00]新宿駅西口出発=[10:00~15:00]こうざき発酵の里(現地到着後、自由行動)=[18:00]新宿駅西口解散予定

※ツアー内容は天候や交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。

 

【協力】

寺田本家 トージバ