日時:11月15日(水)
16:30~【大崎耕土についてご紹介】、18:00~【交流会】
場所:東京大学駒場第2リサーチキャンパス内食堂
参加費:3,000円 参加申込:11月13日(月)まで
ササニシキやささ結の新米,鬼首菜や伊場野芋といった伝統野菜,
地酒などを 味わっていただける機会となっており,
当日は伊藤市長も出席予定です。
今年の稲作につきましては,全国的な猛暑の中,日本海側を中心に全国的な品質低下が見られ, 多くの品種が2等米(1等米比率約1~2割)になるなどの影響がありました。
その原因は猛暑もありますが,特に稲作に必要な十分な水が不足し,田んぼに行き渡らなかったのが原因です。 そのような中で,大崎耕土につきましては,主力の「ひとめぼれ」をはじめ,特に「ささ結」については, 例年とおりの高品質(1等米比率約9割)となり,消費者に届けられることは,当産地でも安堵しております。 これも,400年以上前から続く,世界農業遺産に認定された「巧みな水管理システム」により, 各田んぼへの必要な水が,農業者同士で上手く分配された成果であったと感じております。 特に,今年は地元古川農業試験場で開発された「ササニシキ」生誕60周年の節目の年ともなり, その特性を受け継ぐ,「ささ結」は大崎市でも特に全国に向けPRしているところです。
現在,大崎耕土では稲の収穫も終わり,本州で一番の作付け面積となる大豆の収穫が行われております。
渡り鳥につきましても,大崎市のラムサール条約登録湿地である「蕪栗沼」と「化女沼」には, シーズン初めにつき日々増えており,すでに約5万羽が飛来してきております。 毎日,周辺田んぼの落ち穂をついばむ渡り鳥が夕方に沼に帰る「ねぐら入り」や, 朝に沼から飛び立つ「飛び立ち」を観察する方々が多く訪れております。
今回のフェアには,生産量が少なく希少な伝統野菜の「伊場野芋」や「鬼首菜」も食材としております。 以上,小ネタではございますがお知らせさせていただきます。
大崎市産業経済部農政企画課世界農業遺産未来戦略室
(大崎地域世界農業遺産推進協議会 事務局)
■所在地:〒989-6188宮城県大崎市古川七日町1番1号
■TEL: 0229-23-2281,FAX:0229-23-7578
■E-Mail: osaki-giahs@city.osaki.miyagi.jp
【大崎地域の世界農業遺産申請に関する情報】 http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/37,html