オリスビーチクリーンツアー(仮称)

国内ツアー2023/06/01

フリーダイビング世界選手権金メダリスト岡本美鈴さんをリーダーにスイス🇨🇭の高級高品質腕時計オリスが真鶴海岸ビーチクリーンツアーを主催することになりました。

移動手段は天ぷらバス。海洋プラスチックを文字盤に使用した商品もあるオリスならではのこだわりのツアーのお手伝いをさせたいただきます。 往復の車内や真鶴半島のお林でのプログラムは 楽しく、クールなものになるでしょう。

詳しくはこれからですが、改めてお知らせします。 天ぷらバスとしては長年ふくしまオーガニックコットンボランティアツアーを応援されてきた大地を守る会やパタゴニアに通じるものを感じます。
SDGsの実践こそが求められる現在、ツアコンとして 新たなお役目が増えてきました。

詳細がきまりましたら、改めてご案内します。

有限会社リボーン<エコツーリズムネットワーク>
エコツーリズムプロデューサー 壹岐健一郎イキケンイチロウ

お気軽にお問い合わせください kiaora@reborn-japan.com

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【予告】中島弘華と行く北海道オーガニックフラワースタディツアー

国内ツアー2023/06/01

日程: 7月23日(日)~24日(月)1泊2日


1日目:7月23日(日)
  旭川駅12:30=旭川農業高校=上野ファーム=名寄(宿泊)
2日目:7月24日(月)
  名寄(市長さんを交えてのセミナー)=MOA名寄農場=13:00旭川駅


参加費用 お1人様 39000円(旭川駅集合解散)


<費用に含まれるもの>
旭川駅発着の2日間の貸切バス代、宿泊代(シングル)、昼食代(2日目)
旭川農業高校、上野ファーム、MOA名寄農場での視察費用
定員40名(最少催行人員20名)

☆旭川農業高校
日本で唯一オーガニックフラワーの調査・研究をしている教育現場の内容説明と取り組み解説。実際のオーガニックフラワー栽培の見学をして、化学物質で生産されたお花は、生産者・消費者・地球環境にも悪影響を与えている事実とオーガニック農業への理解と知識を深めて頂きます。

☆上野ファーム
北海道旭川の気候風土で育つ植物が作りだす庭を「北海道ガーデン」と考え、北国に合わせたつくられた庭園を解説付きで視察します。

☆MOA名寄農場
広大な土地に、ひまわりが咲き誇る、名寄ひまわり畑の中心に位置するの名寄農場での自然農法栽培の解説及びオーガニックひまわり畑見学をして頂き、すべて、自然農法で収穫した野菜等を使ったランチをお楽しみ頂きます。

お申込はこちらから

詳しくはお問合せください : kiaora@reborn-japan.com

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

世界農業遺産シリーズツアー                            第3回 滋賀県・琵琶湖〜 魚のゆりかご水田、世界でも稀な湖の有人島・伝統的な漁業、水源林を訪ねて〜

国内ツアー2023/05/30

(2022年7月、国連食糧農業期(FRO)「世界農業遺産」認定)

「森・里・湖(うみ)に育まれる 漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」

  

 
【2023年 7月15日(土)~16日(日)日程】
 
1日目:7月15日(土)
JR草津駅(集合)9:50 
=10:30 ★琵琶湖博物館(草津市)
 琵琶湖のすべてを感じるミュージアム見学と学芸員お話。
=昼食(
アルペンローゼ 坂本マイスター 特製ランチボックス
=13:30 ★せせらぎの郷(野洲市)
 「魚のゆりかご水田」を見学し、実践家と交流。
=15:30 ★八幡山ロープウェー、自由散策(近江八幡市)
 琵琶湖の広さを体感。城下町、安土城跡を一望。滋賀の名菓子店たねや、

 近江兄弟社等。
…ゲストハウス真

 (城下町の伝統的な町家をリノベーションした一棟を貸切※相部屋)
 夕食(湖魚や有機農産物の特別仕入、厳選した調味料による

 オリジナルレシピのオーセンティックな手料理懇親会)
=ご希望者には、湖畔かけ流し温泉「長命寺温泉 天葉の湯」へご案内

2日目:7月16日(日)
(JR近江八幡駅(日帰りの方集合)8:00)
=8:30 ★沖島クルーズ・島内散策(近江八幡市おきしま)
 日本唯一、世界でも4箇所ほどの湖の有人島での暮らしや「えり漁」に

 ついて漁師お話
=13:00 ★長浜城歴史博物館(長浜市)
  昼食(
イタリアンレストランPASSO 押谷マイスター 特製ランチボックス
 豊臣秀吉の城、楽市楽座で栄えた街を散策し、安土桃山時代の要衝の

 歴史を学びます。
=15:30 ★醒ヶ井散策(米原市)
 見頃を迎える水中花、梅花藻(ばいかも)を愛でながら、

 中山道宿場町を散策します。
=17:00 JR米原駅、18:00 JR草津駅(解散)


  
<コース名と参加費用> 品質と安全管理上、参加者は大人限定です。
※特別手配の関係で募集人数は少数限定です。お早目のお申し込みをお薦めします。
A:2日間フルコース    40,000円(定員10名)
B:1日(土)コース    15,000円(定員10名)
C:1日(日)コース    15,000円(定員5名)
D:オンラインコース    5,000円

費用に含まれるもの:各コースの集合から解散までのプログラム費。

オンラインは通信環境によっては後日録画対応のご了承を予めお願いいたします。
費用に含まれないもの:集合解散前後の交通費、上記参加費以外の

個人的費用(飲み物代、お土産代、個室使用料など)
 
【宿泊先】
 注)宿泊は調理ができる別荘を借上げのため、個室をご利用いただくことが

 できません。あらかじめご了承ください。ただ、やむを得ない事情で個室で
 なければならない場合は全体プログラムに参加するのに不便である上に、
 追加費用がかかりますことをご承知の上でお申し出ください。
 お受けできる保証はできませんが、努力させていただきます。
 
•※大和田順子氏(同志社大学教授)をはじめ多くの地元愛の強い有志のご協力に
 より本企画は実現しました。皆様に感謝申し上げます。尚、できるだけ直接
 「観る、聴く、ふれあう」機会を盛り込んでいますが、変更になる場合は
 ご了承ください。

お申込はこちらから

 
•主催:特定非営利活動法人グレインズ・イニシアティブ
•旅行企画・実施: 株式会社旅倶楽部 
•受託販売・運営: 有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク
           埼玉県知事登録旅行業第3-1198号 ANTA正会員

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

オーガニックフードマイスター®Advanced 講座 京丹後 海・山・里 探訪ツアー

国内ツアー2023/04/17

本講座は、「オーガニックの本質とは何か」を理解し、持続可能性・生物多様性等といった観点から、 「いま、本当に食べるべきものとは何か?」「食をとりまく生活環境の在り方とは?」を判断・提案できる人材を育成し、 真に豊かなライフスタイルを広く世に伝えていくことを目的として開講しています。

※「オーガニックフードマイスター®Advanced」資格が取得できます。
※ 豪華講師陣が1泊2日でしっかりレクチャーします。
※ オンライン参加も可能です。

【日時】2023年5月13日(土)~14日(日)1泊2日
【場所】京都駅集合解散(京丹後市へ)
※チラシのダウンロードはこちらから

お申込はこちらから

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

さいたま市見沼区倫理法人会で講話しました。

レポート2023/03/19

さいたま市見沼区倫理法人会で講話しました。 廃食油を精製したバイオ燃料で走る通称天ぷらバスで日本の都市と農山漁村交流を続けてきました。そこで出会った人々の生きざまは、多くの旅人たちを元気づけました。これからの旅はますますその役割がおおきくなるでしょう。旅を天職とした者の想いを聴いていただければ幸いです。

カテゴリから関連する記事をさがす
レポート
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

オーガニックコットンの種まきに、福島に行こう!

国内ツアー2023/03/11

東日本大震災の影響で当時、福島では、風評被害から生産者が農業を断念
するケースが多く見られました。「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」は、2012 年春に福島県、いわき市で始動しました。

農業を続けるためにコットンを作り始めた畑に「大地を守る会」をはじめ多くの支援者の方々と一緒に訪れ、コットンの種まきを体験しませんか?

今年も 種まきの後、7 月 草取り、10月収穫を予定しています。

日時 2023年4月29日(土)7時15分 集合(7時30分出発)※雨天決行

参加費 13,000円(バス代、昼食代、現地受け入れ費、保険など)

行程
07:15 東京駅丸の内南口 集合
07:30 出発
10:30 いわき市内オーガニックコットン畑到着(種まき、整備、昼食など)
15:30 現地出発
19:00 東京駅付近到着、解散
※上記行程は、活動先の状況や天候、交通状況などの事由により変更する場合もあります。
予めご了承ください。

募集定員 40名(最少催行人員20名)

協力 

Oisix ra daichi

お申込はこちらから

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

憧れの国の生活体験プラン 【スウェーデン・ニュージーランド】

海外ツアー2023/02/18
 
憧れの国の生活体験フリープラン
【スウェーデン🇸🇪 ニュージーランド🇳🇿】を、相談しながら
オリジナルのツアーを創ってみませんか?

参加費 @5,000円
(ZOOM利用の初期コンサルティング費のみ約1時間、資料提供含む)
※簡単なご質問には費用はかかりませんので遠慮なくお問い合わせください。

旅行対象期間(目安) 6月〜8月の数日間 
初期コンサルティング後、下記現地スタッフを交えてのZOOMミーティング、
そして具体的な旅行手配を確定します。(別途、実費が必要です)


ご自身で航空機、滞在先等を手配されてもかまいません。
新しい旅のカタチの提案の一つですのでご相談に応じます。

【現地スタッフ】
※スウェーデン(ウプサラ)在住 レーナ・リンダルさん
ニュージーランド(オークランド)在住 ダイ・ワタナベさん

お申込はこちら

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ海外ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

森の墓苑(日本生態系協会)下見兼春の恵み体験会

国内ツアー2023/02/18
森の墓苑(日本生態系協会)下見兼春の恵み体験会へ一緒にいきませんか?
当社の壹岐がコーディネーター兼「森の墓苑」申込検討者として参加します。
春の恵みも楽しみながら、是非この機会をご利用ください!

実施期日 3月8日(水) 
現地集合10時  現地解散16時予定(途中参加退出自由)

集合場所【千葉県長生郡】大多喜ハーブガーデン

参加費 お一人様3,000円(企画コーディネート費のみ)

※マイカー利用現地集合解散 募集台数3台(1台4名まで)
大多喜ハーブガーデン🌿昼食買物(実費各自払い)
無農薬いちご🍓農園体験収穫(実費各自払い)

お申込はこちらから

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

SDGsツーリズム 花盆栽で堪能する埼玉の春爛漫

国内ツアー2023/02/18
 
期日:2023年4月7日(金)

行程:
東京駅丸の内口 集合出発 9:00=<天ぷらバス車内セミナー>=
10:00土呂駅・・・大宮盆栽美術館(特別解説)・・・盆栽四季の家・・・
盆栽清香園(臨時彩花盆栽教室:初めての花盆栽を制作し持ち帰り)
12:30終了後自由時間・・・桜並木散策(手打ちそば、カフェなどご紹介)

※昼食代は含まれておりません。自由時間中に各自でお済ませください。
希望者を氷川神社参道にある川魚料理の老舗「かのうや」へご案内                                
15:00土呂駅
=日本一の長さを誇る見沼田んぼの桜回廊
=<天ぷらバス車内セミナー>=17:00東京駅 解散  
                    
※車中セミナーは中島弘華氏(オーガニックフラワー日本花風水協会代表)
  ほかの講師にお話しいただきます。
※本ツアーの目玉は講師のお話と花盆栽制作指導です。
  観光はその間を埋める余暇としてお楽しみください。

天ぷらバス
 廃食油から精製したBDF(バイオディーゼル燃料)で走るSDGsを
 体験できる移動教室となります。
土呂駅集合解散も可能です。
 (その場合バスに乗車せず、徒歩移動のみとなります、全長1.5km程度)

費用:東京駅集合解散   お1人様 15,000円 
   土呂駅集合解散   お1人様  9,000円(最少催行人数15名)
   ※昼食代は含まれておりません。自由時間中に各自でお済ませください。

募集人数:30名
(東京駅発着人数15名に達しない場合は現地集合だけの実施となります)   

主催:日本オーガニックフラワー協会   
後援 協力:盆栽清香園 大宮盆栽美術館 RINRI SDGs推進協議会 ほか
旅行企画実施:株式会社旅倶楽部 官公庁登録旅行業 第1-2043
受託販売運営:有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>                                
※収益金の一部をさいたま市見沼区桜回廊寄附金に充当します。

お申込はこちらから

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。