JICAや海外青年協力隊OB、OGの協力で、
エコツアーとして商品化するための下見に行ってきました。
弊社社長でエコツーリズムプロデューサーの壱岐健一郎がTD(ツアーディレクター)役を兼ねており、JICAにも提出しました報告書の一部を公開致します。
………………………………………………………………….
ツアーに参加された方に、一番印象に残る写真&コメントもいただきました。
プロデューサーと参加者によるレポートです。
JICAや海外青年協力隊OB、OGの協力で、
エコツアーとして商品化するための下見に行ってきました。
弊社社長でエコツーリズムプロデューサーの壱岐健一郎がTD(ツアーディレクター)役を兼ねており、JICAにも提出しました報告書の一部を公開致します。
………………………………………………………………….
ツアーに参加された方に、一番印象に残る写真&コメントもいただきました。
終了しました。来年をお楽しみに!
私はこの機会を、両国で続けて発生した自然災害で亡くなられた方々を認識する機会にしたいと思います。私たちは残された家族の方々のご多幸と、被災地の一日も早い復興を心からお祈りいたします。非常に厳しいときではありますが、私たちはこの機会を、命を称賛する機会としてとらえたいと思います。
-Koro Carman
2011年は“国際森林年”。
リボーンでは、これまでの蓄積と繋がりを地道に継続します!
ニュージーランド国内に現存するカウリの木で最大のものが、マオリ語で“森の父”を表す「テ・マツア・ナヘレ」(直径は5,2m)。また、高さが51,2mあり、“森の神”を意味する「タネ・マフタ」(直径4,4m)。周りにも名もない巨木が立ちそびえているのがワイポウアの森。しかし、これだけのカウリの森はもうここだけしかない。先住民マオリの人々にとって聖なる森を再生させる運動が地道に続けられています。それを応援するために始まった「ワイポウア・フォレスト ラン&ウォーク」も今年で4回目。今年は各12キロのウォーキング、ノルディックウォーキング、マラソンに、ハーフマラソンが加わりました。
【ツアーのポイント】
①カウリミュージアム訪問
太古から現在への森の歴史(=ニュージーランドの歴史)を学ぶことができます。地下のカウリガムの展示は圧巻です。森の神“タネ・マフタ”が、屋久島“縄文杉”と姉妹木になったのを記念して、屋久島とニュージーランドの関連展示もしています。
②皆さまのために歓迎式典を開催!
マオリの集会所“マラエ”にて、ホンギ(鼻と鼻をつける挨拶)を交えて神聖なる歓迎セレモニーを体験します。
③ハンギディナー堪能
マオリの伝統料理“ハンギ”を食べながら、地元の皆さまと交流します。
④ワイポウア・フォレスト ラン&ウオークに参加
ニュージーランドの自然を感じながら、ゆっくりとウォーキングに参加したり、人気急上昇のノルディックウォーキングに挑戦したり、12キロのランで自分のペースで走ることもできます。また、今年からハーフマラソンも登場!自信のある方は第1回ハーフにぜひ挑戦してみてください。
⑤植林協働作業に参加
“カウリ”をはじめ、ニュージーランド固有の樹種を地元の方々と協力して植林します。
⑥ナイト・ウォークに参加
マオリのガイドが祈りの歌を捧げ、推定樹齢2000年の森の父“テ・マツア・ナヘレ”を訪ね、夜の森の神秘を堪能します。
⑦ホキアンガ湾 ミニ・クルーズ
対岸の砂丘をクルーザーで訪ねます。マオリの人々が上陸した太古のニュージーランドを海からの連想します。
【ツアー詳細】
■旅行期間 : 2011年6月3日(金)~7日(火) 5日間
※現地滞在延長をご希望の方はご相談ください。
■旅行代金 : お一人 198,000円 ※早期申込割引あり
※成田発着
※2名1室利用
※大会参加、植林活動、ミニクルーズなど行程に記載のプログラム費用は全て含まれています。
■一人部屋追加料金 : 20,000円
■食事条件 : 朝2回、昼2回、夕2回付き(機内食含まず)
■利用予定航空会社 : ニュージーランド航空(エコノミークラス)
※ビジネスクラスも手配可能
■利用予定ホテル : ホキアンガ/コプソンホキアンガ、オークランド/メルキュールなど
■その他の費用 : 成田空港利用料(2,540円)、航空保険料(720円)、パッセンジャーセキュリティ・チャージ(1,860円)、特別燃油付加運賃(約23,000円)、オークランド空港税(1回につき900円)が別途必要です(2011年1月現在)。
■募集人員 : 40名(最少催行人員10名)
※ツアーディレクター同行
【アーリーバード】早期申込特典あり!!
①2月末日までにお申し込みの場合は 10,000円割引き致します。
②本ツアーのリピーターは、更に 5,000円割引き致します。
(①②併用可能ですので、お見逃しなく)
【説明会】
NZ×屋久島 森の伐採と再生のストーリーを紹介します!
①1月15日(土)13:30~15:30
新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿)
②4月13日(水)18:30~20:30
しんじゅく多文化共生プラザ(有料)
終了しました。来年をお楽しみに!
~ 森林文化協会、朝日新聞旅行とのコラボレーションで2007年に実施したアンコールツアーです。ライン川と合唱を追加しました~
ドイツ在住の日本人環境ジャーナリスト・環境コンサルタントである村上さん。フリーライターとしてドイツの環境施策を日本に紹介しています。南ドイツの自治体や環境関連の専門家、研究所、NPOなどとのネットワークも厚く、2002年からは、記事やコラム、本の執筆、環境視察のコーディネート、環境関連の調査・報告書の作成、通訳・翻訳、講演活動を続けています。
リボーンでは2004年以来、ドイツのツアー企画・通訳・ガイドは全て村上氏にお願いしてきました。環境の専門家から一般人まで、そのグループに合ったガイドをしてくださいます。一度村上氏の話を聞けば、ファンになること間違いなしです。
終了しました。次回ツアーをお楽しみに!
ゆったりとした生き方を感じる国ラオス。
戦後の復興後、発展し続けるエキゾチックアジア・ベトナム。
JICAや海外青年協力隊OB、OGの協力で、
エコツアーとして商品化するための下見に行きます。
弊社社長でエコツーリズムプロデューサーの壱岐健一郎がTD(ツアーディレクター)役をしますが、
全てがはじめての土地なので、参加者全員の理解と協力が不可欠です。
これまで毎年、ボルネオ島ホームステイ、オーストラリアグレートバリアリーフ、南フランスオーガニックワイン農家、ニュージーランド・ワイポウアの森、スウェーデン・デンマークエコライフ体験、南ドイツ黒い森、屋久島生活体験などお客様扱いはできませんが、
その分、経費も削って、手作りで楽しく実施してきました。
お陰様で参加者のご要望も多いので、
今回も小回りが効くようにワゴン車1台定員の7名だけ募集します。
現地合流が前提ですが航空機の手配をご希望の方はTDと同じ便を手配します。
●旅行期間:
2011年2月20日(日)~25日(金) 6日間 (予定)
●日程:
①成田→ハノイ(ベトナム)→ビエンチャン(ラオス)②ビエンチャン③ビエンチャン→パクセ・ホアイフン村(バナナ繊維で織物)・ベンダーン村(ラタン製品)ホームステイ④ベンダーン村→サワナゲート→ハノイ⑤ハノイ観光後 深夜→⑥早朝 成田
●現地参加費用:
8~10万円(ハノイ往復航空券手配希望者はご相談ください。約10万円)
ホテル代(村の生活体験のため1泊ホームステイ以外はホテル泊)、食事観光視察他含む
●募集人数:
8名(最少催行人数 1名:私だけでも行くつもりです)
●協力:
ラオス政府観光局/海外青年協力隊/JACA関係者他(予定)
※ ラオスは社会主義国家なので地方の村で自由にホームステイなど普通できませんが、
今回はエコツーリズムで村の発展のために村長さんをはじめ特別の受入になります。
終了しました。次回は2011年9月上旬に行いますが、 春休みのご希望も多いので、2011年3月にも行う可能性があります。
●旅行代金
成田発着おひとり 188,000円(+燃油代など)
関空発着おひとり 178,000円(+燃油代など)
●募集人員
25名/最少催行20名 (成田・関西)
●主な見どころ
※川の民、ビリット村でのホームステイ4泊!
※キナバタンガン川流域の野生生物の観察
※セピロック・オランウータン・
リハビリテーションセンター見学
●昨年の様子は、こちらから(外部blogへリンク)
●行程はこちらから ↓
●毎年恒例の、モデルコースです!
ご興味のある方へ、同様の手配ご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。
終了しました。 次回は、2011年6月上旬に行います。
【8日間コース】 258,000円
行程
★ココがポイント★
【バルセロナ五輪競歩代表選手】
園原健弘さん同行!
●カウリミュージアム訪問
●ワイファタファタ・マエラ訪問(地元マオリの方々との交流)
●ハンギディナー堪能(地元マオリ料理)
●ワイポウア・フォレスト ラン&ウオークに参加
●植林協働作業に参加
●ナイト・ウォークに参加
詳しくはコチラをご覧ください。行程表2010
オリジナルコース(期間延長)をご希望の方はご相談ください。
・
★★★説明会開催します★★★
日時 : 2月17日(水) 18:00~20:00
場所 : エコギャラリー新宿
参加費:無料 (要予約リボーンまで)
・
★★★早期申込特典★★★
上記 説明会終了時までのお申込みで
旅行代金より、1万円割引いたします!
・
【旅行企画実施】
ニュージーランド トラベルサービス㈱
終了しました! 次回は2011年5月中旬に行います。
終了しました!
好評でした西表島、知床、ニュージーランド
などの先住民の伝統文化を訪ねて、交流と
おもてなしを楽しむ企画が再び実現しました。
【旅行代金(おひとり)¥198,000円
【一人部屋追加代】 ¥40,000円
【募集人員】 22名(最少催行10名)
【募集締切】 3月19日(金)
・
本企画のポイント
● バリ島篤志家が本企画に全面的に協力、
通常のバリ観光ツアーでは体験でき
ないオリジナル企画実現
● 滞在先は美しいビーチ沿いの高級
リゾートホテルと田園地帯の
高級ゲストハウス
● 伝統文化(村祭り、芸能、レゴン
ダンス)や植林などの協同作業を
通じてバリ島民との交歓
● 自然食レストランをはじめ新鮮で
美味しい料理を堪能
● ガイドブックでは紹介されない村人
たちの畏敬の巨木を訪問
● 講師(バリ島の篤志家):
● 詳しい日程は、こちら 日程表
本ツアーは延期となり、5月のノルディックウォーキングツアーとの合同企画となりました!
環境首都に選ばれたドイツの都市はいくつかありますが、
フライブルクの地理的条件は、日本のまちづくりにも参考に
されます。フランスとスイスとの国境に近いドイツ南部の
温暖な都市の背後にはシュバルツバルト(黒い森)が
裏山のように広がっています。ここは、都市と農山村を繋ぐ
循環型社会のモデル地域ともいえるでしょう。
ソーラー、風車、バイオガスなどの自然エネルギー利用や
カーシェアリング、トラム(路面電車)、自転車などのエコロジーな
交通システム。ヴォーバン団地に代表される低炭素社会の
モデル住宅群、そして、エコステーションや「森のようちえん」などの
環境教育の充実振りは目を見張ります。
在住の環境ジャーナリスト村上敦さんのコーディネートで通常の
団体旅行では得られない、充実したスタディーツアーです。
==========================
●参加費用
現地集合解散の場合 220,000円
※航空券手配をご依頼される場合は予約確定時点の料金で申し受けます。航空券費用約130,000円~ +燃油サーチャージ等約13,000円
●定員
15名 (最少催行人員6名)
●申込締切
定員になり次第絞め切り
●概要:
・フライブルク市内環境視察
・森林セラピー効果のある森シュバルツバルトでの環境視察
・グリーンツーリズム体験