今年もお花見も季節となって参りました。
新宿御苑の桜も咲き始め、ピンク色に染まってきております。
サボっていた、ノルディックウォーキングですが、4月11日(日)13:00~15:00で行います。
集合場所は、ビューシティ新宿御苑前(旧新宿門のところ)です。ご参加の方はご一報ください。
終了後は、弊社にて昨年のニュィージーランド ラン&ウォークのDVD試写会も行います。
今年もお花見も季節となって参りました。
新宿御苑の桜も咲き始め、ピンク色に染まってきております。
サボっていた、ノルディックウォーキングですが、4月11日(日)13:00~15:00で行います。
集合場所は、ビューシティ新宿御苑前(旧新宿門のところ)です。ご参加の方はご一報ください。
終了後は、弊社にて昨年のニュィージーランド ラン&ウォークのDVD試写会も行います。
募集終了しました。夏のスクールをお楽しみに!
春のおとずれを感じよう!
●概要:①フィールドサインを見つけよう
②森の素材で染物体験
③見晴らし広場でのんびりお茶会
④全員参加で植樹体験
●定員:55名(事前申込み・抽選制)
※原則的に小学生以上の方が対象です。18歳以下の方は、保護者同伴でお申し込みください。
●参加費:高校生以上 4,000円 小学生・中学生2,000円 (税込み、事前振込み)
※参加費に含まれるもの:池袋からの往復バス代・体験プログラム代・保険代
●当日のスケジュール: スクールのお申し込み・お問合せ
詳しくはコチラをご覧下さい。 森の様子はコチラでご覧ください。
●応募締め切り: 4月25日(日)
●集合解散場所 集合 池袋サンシャインシティ60文化会館1階バス乗り場
解散 池袋駅西口付近
スウェーデン自然学校協会の教育者たちの来日に合わせて、野外教育を学校教育に組み込んでいるスウェーデンの自然学校事情を共有するためのシンポジウムを開催。
パネリストには、スウェーデンの自然学校の先生4名、スウェーデンでESDコーディネーターを務めるカッラ氏、スウェーデン野外生活推進協会理事でスウェーデン在住20年以上の高見幸子氏を迎える。
コーディネーターは、日本サイドの自然学校事情の代弁者として、財団法人キープ協会にて自然学校活動25年経験の川嶋直氏が担当。
【主催】
立教大学
【共催】
立教大学ESD研究センター、財団法人キープ協会、
持続可能なスウェーデン協会、スウェーデン自然学校協会
TEL:0551-48-2900
※先着100名、参加費無料
問合せ:財団法人キープ協会 八ヶ岳自然ふれあいセンター
立教大学ESD研究センター
終了しました!
リボーン初登場!!
ヤマキ御用蔵の方々の「たくさんの方にお祭りに来てもらいたい…」という思いがツアーになりました!
有機の国産100%大豆で作る醤油に熱烈なファンも抱えるヤマキ醸造。
そんな醤油がどのようなところで作られているか見てみたくないですか?
せっかくですから、年に一度の春の御用蔵まつりに行ってみましょう!
城峯公園や桜山公園の桜が咲く頃、直売店糀庵にて開催致します。お祭り価格の美味しい食品や陶器・漆器のびっくり市などの出店も沢山!大好評の「お祭り限定紫水庵膳」も予定されています。もちろん蔵や工場、畑の見学も!合唱団やフラダンスなど毎年楽しい催し物もありますので、お花見も兼ねて、ぜひ行ってみましょう!
※旅行代金に含まれるもの(貸切バス代・保険代)
(御用蔵祭り会場内での飲食代は含まれておりません。)
■募集人数 45名限定
(先着順で定員になり次第締め切ります)
■行程
新宿駅西口 8:00=<首都高・関越道>=神川町・ヤマキ醸造=18:00新宿
★桜の花と農産物の収穫を願う「御用蔵まつり」参加
★無農薬国産100%大豆使用の老舗「ヤマキ醸造所」見学
★有機農業の草分け「豆太郎」の畑と田圃見学・解説
農業生産法人「豆太郎」を指導するのは約50年前から
独自の有機農法をを実践してきた須賀一男さん。
有吉佐和子著「複合汚染」に篤農家として紹介されました。
※ご希望の方を首都圏の水がめ下久保ダムや水源涵養林にもご案内します。
“エコブーム”で“エコツアー”も多く見かけますが、CO2を撒き散らして移動するバスツアーに違和感はありませんか?
リボーンの「天ぷらバス」は違います!
ご家庭で揚げ物などに使った植物油・または消費期限切れの油などを、捨てずにリサイクルして精製した油、BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)を燃料として走るバスです。
BDFをは同じくCO2を排出するものの、大気中のCO2を吸収して成長する植物から作られたため、プラスマイナス0と国際的に見なされています。(カーボンニュートラル)
徹底的にこだわったエコツアーを体験してみませんか?
■協力
終了しました!
石垣島のしらほサンゴ村にはこれまでも数回WWF会員
ツアーを実施してきました。そして、毎回、出会いと
感動が生まれました。そして設立から10年目を迎える
今年の4月、これまでにお世話になった白保コミュニティ
サポーター、ボランティア、行政関係者、研究者ほかの
多くの皆様と一緒に10年を振り返り、これからを夢見る
機会を持つことになりました。
まだしらほサンゴ村を訪れる機会のなかった方は
もちろんのこと、すでに訪問歴のある方も、この機会に
現在のしらほを一緒に見てみませんか!
【参加費用(お一人)】
<WWF会員> 53,000円
<一般> 55,000円
(石垣空港集合解散・航空運賃別)
※ 往復航空機の手配をご希望の方には
下記区間指定便で手配いたします。
東京発着 52,000円
大阪発着 49,000円 (最少催行各便5名)
上記参加費用に加えてお支払いください。
【募集人員】 20名(最少催行10名)
【申込締切】 3月25日 (木)
【詳細日程やその他確認事項】 行程表
しらほサンゴ村へのリンク ⇒ ここから
WWFジャパンへのリンク ⇒ ここから
終了しました!
宮崎県知事人気ですっかり有名になった宮崎県!
森林セラピー基地に認定された
「宮崎県日南市北郷町」の山の中で
森林浴や、ヨーガセラピーでリフレッシュしましょう。
■参加費用: 東京(羽田発着) 65000円
(航空券運賃、交通費、宿泊、食事、保険代、
体験プログラム費など含む)
■募集人員:
定員10名(最少催行人数5名)
■行程:
1日目[3月21日(日)]
羽田(午前7時頃)→宮崎=日南市・北郷町
<ヨガフェスティバル>=北郷(泊)
★セラピー弁当の昼食付き
★温泉入浴
2日目[3月22日(月・祝日)]
宮崎郊外観光=宮崎市内(泊)
★北郷森林セラピーロード
★飫肥城下町 など
3日目[3月23日(火)]
宮崎市内観光=宮崎(午後3時頃)→羽田
★宮崎県庁
★日南海岸 鬼の洗濯岩
★青島 など
滞在の中心となる日南市北郷町は、温泉も有名です。
森林セラピーだけでなく湯治も楽しめる地域というのもあり、ヨーガ療法に加え、今回は鍼灸、ヒーリング、アロママッサージといった、プチ統合医療体験と言うのも目的の一つです。
『統合医療』や『代替医療』と耳にする今日この頃ですが、実際に気軽に体験できるイベントを企画する事で、『統合医療』の普及に役立てばと思っています。
ヨーガが好きな方、ヨーガがはじめての方。鍼灸やヒーリング、アロマといったものが好きな方や触れてみたい方。一度に気軽に体験できるイベントです。
座学講座では、ヨーガ哲学やアーユルヴェーダ入門などを学ぶ事もできます。
ヨーガフェステイバル の詳細は、 プラーナ・ヨーガ研究会にてご覧ください。
終了しました!
年に一度のお蔵開きへごいっしょしましょう!
お酒好きの方はもちろん有機農業やLOHASな暮らしに興味ある方もこの機会に是非ご参加ください。
今年は第12回仁勇蔵祭り同時開催!
発酵文化のまち神崎めぐり、寺田本家と仁勇鍋店さん周辺の街道全体が会場となります。発酵製品をはじめとした露店等が並び、祭囃子や管楽器も奏でられます。
(お蔵フェスタ会場内での飲食代/プログラム費等は含まれておりません。)
■募集人数 (先着順で定員になり次第締め切ります)
■行程
新宿駅西口明治安田生命ビル前発8:00頃=<首都高・東関東自動車道>=大栄IC=寺田本家お蔵フェスタ参加 16:00出発
=大栄IC=<東関東自動車道・首都高>=新宿着18:00頃
“エコブーム”で“エコツアー”も多く見かけますが、CO2を撒き散らして移動するバスツアーに違和感はありませんか?
リボーンの「天ぷらバス」は違います!
ご家庭で揚げ物などに使った植物油・または消費期限切れの油などを、捨てずにリサイクルして精製した油、BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)を燃料として走るバスです。
BDFをは同じくCO2を排出するものの、大気中のCO2を吸収して成長する植物から作られたため、プラスマイナス0と国際的に見なされています。(カーボンニュートラル)
徹底的にこだわったエコツアーを体験してみませんか?
協力: 寺田本家 トージバ TOKYO油田2017
終了しました!
森林セラピー基地とヨーガ療法のコラボレーションを目的とし、企画されました。
今回、会場となります日南市北郷町は、温泉も有名です。
森林セラピーだけでなく湯治も楽しめる地域というのもあり、ヨーガ療法に加え、今回は鍼灸、ヒーリング、アロママッサージといった、プチ統合医療体験と言うのも目的の一つです。
『統合医療』や『代替医療』と耳にする今日この頃ですが、実際に気軽に体験できるイベントを企画する事で、『統合医療』の普及に役立てばと思っています。
ヨーガが好きな方、ヨーガがはじめての方。鍼灸やヒーリング、アロマといったものが好きな方や触れてみたい方。一度に気軽に体験できるイベントです。
座学講座では、ヨーガ哲学やアーユルヴェーダ入門などを学ぶ事もできます。
農家民宿などもできますので。お問合せください。
お問合せは E-mail:eco-tourism@reborn-japan.com
ヨーガフェステイバル の詳細は、 プラーナ・ヨーガ研究会にてご覧ください。
終了しました!
※このツアーは広域連携共生・対流等推進交付金(都道府県を超えた都市と農村の交流を活性化させる先導的な取組)により農林水産省から助成を受けて、実施します。
大人 6,000円
小人 3,000円(小学生以下)
■募集人数: 25名
■予定:
富士エコパークビレッヂ
~ パーマカルチャー、自然エネルギー体験など
~ 地元の野菜を使った昼食
~ ノルディックウォーキング
~ 畑の見学など
[19:00頃] 新宿駅西口解散
※交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。ご了承ください。
※天候により内容が多少変更になる場合があります。
★天ぷら油リサイクルバスでカーボンオフセット!
“エコブーム”で“エコツアー”も多く見かけますが、CO2を撒き散らして移動するバスツアーに違和感はありませんか?
リボーンの「天ぷらバス」は違います!
ご家庭で揚げ物などに使った植物油・または消費期限切れの油などを、捨てずにリサイクルして精製した油、BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)を燃料として走るバスです。
BDFをは同じくCO2を排出するものの、大気中のCO2を吸収して成長する植物から作られたため、プラスマイナス0と国際的に見なされています。(カーボンニュートラル)
徹底的にこだわったエコツアーを体験してみませんか?
■協力:
終了しました!
渡良瀬エコビレッジで、手間ひまはかかるけれど、シンプルで無駄のない、気持ちのいい暮らしを体験してみませんか?
和綿に興味のある方、農業に興味のある方、住まいに興味のある方、おいしいものを食べたい方も大歓迎!
■参加費:
※このツアーは広域連携共生・対流等推進交付金(都道府県を超えた都市と農村の交流を活性化させる先導的な取組)により農林水産省から助成を受けて、実施します。
大人 6,000円
小人 3,000円(小学生以下)
■募集人数: 25名
■予定:
[11:00] 渡良瀬エコビレッジ
~ 囲炉裏を囲んでの町田さんのお話
日本家屋の伝統的な折置工法で造られた家で、
その中の冬の暮らしを体感
~ 薪巻き体験
~ 自家栽培のオーガニック和綿の綿繰に
挑戦(種と綿をわける工程)
~ 35年無農薬・無化学肥料で農業を続けて
きた農業を体験
~ 昼食は渡良瀬エコビレッジで収穫された
恵みを食す
~ 農産物の販売
[19:00頃] 新宿駅西口解散
※交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。ご了承ください
■持ちもの :
●暖かい服装でお越しください。
●軍手 ●汚れても良い靴 ●雨具 ●エコバック
★天ぷら油リサイクルバスでカーボンオフセット!
“エコブーム”で“エコツアー”も多く見かけますが、CO2を撒き散らして移動するバスツアーに違和感はありませんか?
リボーンの「天ぷらバス」は違います!
ご家庭で揚げ物などに使った植物油・または消費期限切れの油などを、捨てずにリサイクルして精製した油、BDF(バイオ・ディーゼル・フューエル)を燃料として走るバスです。
BDFをは同じくCO2を排出するものの、大気中のCO2を吸収して成長する植物から作られたため、プラスマイナス0と国際的に見なされています。(カーボンニュートラル)
徹底的にこだわったエコツアーを体験してみませんか?
■協力 :