天ぷらバスで行く!ふくしまオーガニックコットンプロジェクト(種まき編)

国内ツアー2017/03/14

本ツアーはNPOエコツーリズム・ネットワーク・ジャパンが主催して、補助金をいただいて実施してきましたが今年はいただくことができなくなりました。
しかし、継続することが最大の地元への貢献であるし、福島からも熱い期待を
いただいているので、自前の努力と皆さんの意欲で実施することにしました。
訪問先は昨年同様、いわき市の為朝集落付近の永山さんの圃場です。
今年も永山さんはじめ地元の皆さんと一緒に気持ちのいい汗をかいてみませんか!ご参加をお待ちしています。

  • 日程
    2017年5月13日(土)日帰り
  • 場所
    【東京駅発着】福島県いわき市周辺

本ツアーはNPOエコツーリズム・ネットワーク・ジャパンが主催して、補助金をいただいて実施してきましたが今年はいただくことができませんでした。
しかし、継続することが最大の地元への貢献であるし、福島からも熱い期待を
いただいているので、自前の努力と皆さんの意欲で実施することにしました。
訪問先は昨年同様、いわき市の為朝集落付近の永山さんの圃場です。
今年も永山さんはじめ地元の皆さんと一緒に気持ちのいい汗をかいてみませんか!ご参加をお待ちしています。

■参加費用
8,000円
<参加費用に含まれるもの>
東京駅からの往復バス代、体験プログラム代、昼食代、消費税など。

■定員
25名(最少15名)※主催団体スタッフが同行します。

■スケジュール(予定)
07:30 東京駅新丸ビル付近 出発
10:30 福島県いわき市オーガニックコットン畑に到着
(種まきなど農作業、昼食など)
15:00 現地出発予定
19:00 東京駅 到着・解散予定
※活動先の状況や天候、交通状況などの事由により変更となる場合があります。予めご了承ください。

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトとは?
東日本大震災は複合的な災害を引き起こし、福島では、風評被害から生産者が農業を断念するケースも多く見られました。また、農家の後継者不足などにより、遊休農地・耕作放棄地は年々増加し続けていました。
ふくしまオーガニックコットンプロジェクトは、2012年春に始動しました。食用ではなく、塩害にも強い綿を有機栽培で育て、収穫されるコットンを製品化・販売する一連の取り組みで、地域に活気と仕事を生み出すことを目的ことを目的としています。また、いろんな人が参加することで繋がり、楽しみながら、励まし合いながら、ふくしまの復興へと歩んで行く、市民参加型のプロジェクトです。
日本では綿の栽培は殆ど行われなくなっていますが、世界の綿産地では農薬(化学肥料、除草剤、枯葉剤)の使用により環境や健康に被害を及ぼす農法が主流となっています。近年、先進諸国ではこうした状況を改善していこうとする動きから、オーガニックコットン製品の需要が高まっておりますが、日本ではまだま だ問題意識が低いのが現状です。原発事故により、環境に大きなダメージを負っているこの福島県から発信し、環境にも健康にも良いオーガニックコットン栽培、そしてその利用を日本中に広めて行くという試みでもあります。
綿の栽培というだけでも今では珍しいところに、非常に人手がかかる有機栽培で行うという更に高いハードルを越えるため、多くの方々の、いろんな力を借りています。
全国の皆様からのたくさんの応援を受け、2012年に蒔いた種はいろんな形で確実に芽を出し、「新しいふくしま」が始まっています。

(さらに…)

「寺田本家お蔵フェスタ」直行天ぷらバス

国内ツアー2017/01/12

【満員御礼】おかげ様で大型バス3台、満席となりました。来年をお楽しみに。

  • 日程
    2017年3月12日(日)日帰り
  • 場所
    【新宿発着】千葉県神崎町 寺田本家など

毎年恒例の「お蔵フェスタ」が3月12日(日)に発酵の町・千葉県神崎町で開催されます。
発酵文化のまち神崎、寺田本家と仁勇鍋店周辺の街道全体が会場となり、賑やかで楽しいお祭りです。
中心となるのが自然酒の寺田本家ですが、お酒はもちろん、貴重な発酵食品や農産物など一日があっという間に過ぎてしまいます。
新宿駅西口発着で天ぷらバスを運行しますが、試飲のあと、ほろ酔い気分で神崎から新宿まで直行できるため、おかげ様で毎回満員になっています。
ご希望の方は早めにお申し込みください!

■参加費用
お一人 5,500円(大人/小人共通)
※新宿神崎往復バス代、雑費として。
※現地での飲食、各体験プログラム費用は含まれていません。

■行程
07:40 新宿駅西口集合
08:00 新宿駅西口出発(お蔵フェスタのオススメ情報のお知らせや、寺田本家が過去に取材された映像の車中上映など)
10:00 お蔵フェスタ会場・大型バス専用駐車場 到着(河川敷)
到着後自由行動。14:30から乗車可能。
15:30 お蔵フェスタ会場・大型バス専用駐車場 集合/出発
18:00 新宿駅西口到着/解散予定
※天候や交通状況などの事由により内容を変更する場合もあります。

■募集人数
天ぷらバス2台(各号車45名) ※最少催行人員は各号車30名
※先着順。定員になり次第、受付終了となります。

■注意事項
(1)お申込み後、集合場所・持ち物・振込先を明記した最終のご案内を送付させていただきます。
(2)指定した期日までにご入金のない場合、キャンセルとみなさせていただきますのでご了承ください。
(3)バスの座席は、ツアー集合場所にて受付を行っていただいた後、バスの入口に貼り出している座席表をご覧いただき、決められた座席にお座りいただきます。座席の事前指定は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
(4)2名でお申し込みの場合はお隣同士、3名以上でお申し込みの場合は席が離れないようできるだけ配慮させていただきますので、代表者様が人数分まとめてお申込みください。バラバラでのお申込みの場合、対応できない可能性がありますのでご了承ください。

■協力
寺田本家 トージバ 発酵の里神崎 月のとうふ 福ちゃんのパン

(さらに…)

マレーシア・ボルネオ島キャンプ

海外ツアー2017/01/05

終了しました。来年をお楽しみに!

  • 日程
    2017年3月27日(月)~4月2日(日)7日間
  • 場所
    マレーシア ボルネオ島(コタキナバル、コポシゾン村)

現地の空港に降りたった時の、熱気や独特のにおい。
違う国に来たんだなと子ども達と共に実感した瞬間です。
ジャングルの木々の感じ、地元料理の味、笑顔で迎えてくれる人々の温かさ・・・
その1つ1つは、実際に行ってみなければ分からないことばかり。
ボルネオ島での暮らしを通して、自らの手で世界に触れ、体験する旅。人間としての土台を作る今この時だからこそ、子どもたちのココロに一生響く、ホンモノの体験を。
そして、子どもたちに冒険・チャレンジを!
一緒にリアルな世界を体験しに行きましょう。

NPO 法人国際自然大学校
海外キャンプ担当ディレクター 舘野 彩子/まるこ

不安や疑問を解消できる時間です。
海外が初めてで・・・現地の食事ってどうなんだろう?うちの子、英語が話せないけど大丈夫かな?ホームステイって、魅力的ではあるけど、大丈夫なのな??一昨年・昨年とボルネオ島キャンプに同行したスタッフの舘野(まるこ)が、具体的な現地の生活の様子をお伝えし、保護者の方・お子さまの不安や疑問に答えます。
さらに、海外キャンプ申込者には、3月に直前のオリエンテーションを予定しています。

■旅行代金
248,000円(2名一室 ひとりあたり)
<旅行代金に含まれるもの>
航空運賃(燃料サーチャージ・空港税含)・宿泊料金・体験プログラム料金
食事(朝5回、昼4回、夜4回 機内食は除く) ※4/1 の昼食は各自お店で購入予定
観光料金・現地利用交通機関の料金(バス・送迎車)・手荷物料金

■スケジュール(予定)
日程表・チラシ(PDF)

■対象
新小4~高校生

■定員
20名(最少催行10名)

■航空会社
マレーシア航空(エコノミークラス)

■利用ホテル
シャングリラダウンタウン

■添乗員
NPO法人国際自然大学校の舘野彩子が添乗員として同行します

■申込最終締切り
2017年2月10日(金)

(さらに…)

新年のご挨拶

お知らせ2017/01/05

お世話になっている皆様へ

あけましておめでとうございます。
弊社は2000年に新宿御苑前で創業し、国内、海外の都心発着のエコツアーをプロデュース、あるいは委託運営してまいりました。
この16年あまりの期間に時代は大きく変わり、弊社のようなニッチなビジネスを小規模に進める会社ですら、社会のニーズ、仕事のシステム、公私のバランス等を分析し、存在価値を見直す時期と判断し、旅行業の立場の上で、これまで以上に持続可能なライフスタイルを提案する役割を感じました。そのためには、まず自分自身(自社)がこれまで以上に徹底して持続可能なライフスタイルを実現することが先決で、その結果と自信と使命感を元に、「旅」を提案していきます。

昨年末、埼玉の田園地帯にある小さな我が家をリフォームし、「リボーンハウス」と名付けて事務所を移転しました。20年以上前に建築してくれた工務店さん、再生可能エネルギーツアーの関係で知り合った北欧専門の建築家さん、そして、NPOエコツーリズムネットワークジャパンの仲間で、パーマカルチャーを富士山麓で実践するエコビレッジの専門家さんなどなど、いろんな人々のご協力ですでに中古となっていた我が家が蘇り(リボーン)ました。(正確にはまだ未完成で、自分で珪藻土を塗り、断熱のために2重窓を作っている途中でが・・・)

小さな庭にはふくしまオーガニックコットンプロジェクトで育てている会津木綿の種を撒き、ジョンムーアさん、金子美登さんほか在来種にこだわるカリスマの皆さんから聞きかじった野菜を育て、グレイニストを目指して小さな石釜を作る作業も仕事の延長(残業扱い)であります。

こんなライフスタイルを実践するのも、これまでの「旅」があったからこそ。
日本中に、世界中に、その土地の環境にあった衣食住があり、身の丈にあった快適な暮らし方をしている人々がたくさんいることを知りました。それは、単なる憧れや夢ではなく、手の届くところにある幸せだと思います。

有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>は「旅」の提案を通じて、そんな幸せを実現するお手伝いできることを願っています。

有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
代表取締役/エコツーリズム・プロデューサー
壹岐健一郎


カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

自然エネルギー100%デンマーク・ロラン島 SDGsスタディツアー

海外ツアー2017/01/04

~ニールセン北村朋子コーディネート~ ロラン島のエコ・チャレンジ〜デンマーク発、自然エネルギー100%の島。国民が「幸せだ」と言っている国に行ってみませんか!豊かさとは何か?

  • 日程
    【現地滞在期間】2017年3月19日(日)~25日(土) 7日間 ※日本発着日は含まれていません。
  • 場所
    デンマーク(コペンハーゲン、ロラン島)

小さくてもできること、小さいからできること、
小さくても大きな豊かさを得ることができる実例を訪ねます。

北欧の国、デンマーク。
持続可能な社会づくりや、手厚い福祉社会を体現する国としてその名を知られていますが、1970年代までは輸入原油に依存した社会でした。
特にエネルギー問題ではこの30年ほどで課題を克服し、今や世界の模範となる国に。中でも再生可能エネルギー100%で有名になったロラン島。デンマーク最大の有機農園もあり、豊かな土地で農業も盛んです。
デンマーク最大の有機農家、風車や藁によるエネルギーを販売する農家や森の幼稚園などを訪問します。
またとないこの機会に、どうぞご参加ください。

ニールセン北村朋子 プロフィール

aTree主宰。デンマーク・ロラン島在住。ジャーナリスト、コーディネーター、アドバイザー。
会社員、アメリカ留学を経てフリーの映像翻訳家として独立。2001年よりロラン島に移住。
森の幼稚園運営委員、ロラン市地域活性化委員を歴任。デンマーク・インターナショナル・プレスセンター・メディア代表メンバー。
2012年デンマーク・ジャーナリスト協会東デンマーク地区ジャーナリスト賞(Kreds2 Pris)受賞。同年7月、『ロラン島のエコ・チャレンジ〜デンマーク発、自然エネルギー100%の島』上梓。
ロラン島初となるインターナショナル・フォルケホイスコーレの2019年設立を目指し、準備委員会理事に就任。
再生可能エネルギーや農業、食、教育など持続可能な社会づくりのための取材、メディア・企業・官庁視察コーディネートや日本、デンマーク両国での講演などを行なっている。
2015年11月には、復興支援を続ける東松島市の名代として、お米の献上のため、デンマーク王国フレデリック皇太子にアマリエンボー宮殿にて謁見した。

■参加費用
260,000円 ※海外航空券は含まれていません。
*料金に含まれているもの:宿泊代(2名1室:1人部屋追加料金54,000円)、視察、シンポジウム、食費など日程表記載の内容。
*料金に含まれていないもの:海外航空券、海外旅行傷害保険、チップ、記載でない観光地の入場料・食事・交通費、個人的費用など。

日程表(PDF)

■利用ホテル
コペンハーゲン/Comfort Hotel Vesterbro又は同等クラス
マリボ/Hotel Søpark,Maribo又は同等クラス

■定員
15名

■最少催行人数
8名

■添乗員
12名以上時あり

■航空券の手配について
コペンハーゲン往復の航空券はツアー参加費用に含まれておりませんので、ご自身で航空券をお手配ください。
ご希望の方へは、ツアー事務局から航空券のご案内もさせていただきます。
2016年12月現在のコペンハーゲン往復エコノミークラス航空券代は約15万円(燃油代、諸税込み)となっておりますが、購入時期が遅くなると、高くなる場合があります。ご不明点等ございましたらツアー事務局までお問合せください。

[旅行企画・実施]
(株)H.I.S.ソーシャルソリューション事業

[現地プログラム企画・運営]
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>

[企画協力]
aTree、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム

(さらに…)

年末年始休業のご案内

お知らせ2016/12/28
  • 日程
    2016年12月29日(木)~2017年1月4日(水)

いつも大変お世話になっております。

弊社の年末年始休業は
12/29(木)~1/4(水)となります。

休業期間中は何かとご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

尚、誠に勝手ながら、休業期間中はメール及び弊社ホームページ上からの
お問い合わせへの対応もお休みさせていただきます。何卒ご了承ください。

<休業期間中のキャンセルに付きまして>
12月29日から1月4日の間に発生したキャンセル及び変更につきましては、
全て1月5日がキャンセル日、変更日とさせて頂きますので、予めご了承下さい。
(メール、ファックス等でご連絡頂いた場合も同様です。)

本年は大変お世話になり誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

事務所移転のお知らせ

お知らせ2016/12/16

この度弊社は12月26日に下記住所に移転し、 新事務所において営業を開始する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

この度弊社は12月26日に下記住所に移転し、
新事務所において営業を開始する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
また、移転に伴い電話番号・FAX番号が変更となります。

<新事務所>
住 所:埼玉県さいたま市見沼区深作3丁目36番地19号
電 話:048-687-5455
FAX:048-637-5010

新事務所として、20年前に建築した普通の小さな家を、
持続可能なライフスタイルのモデルハウスに改装しました。
リボーンは暮らしに密着して、旅造りを続けます。

これまで以上にサステイナブルツーリズムの実践者として自己、自社表現をし、
さらに業務の充実を図り、皆様のご期待に添えますよう、
一層の努力を重ねてまいる所存です。

何卒 今後とも一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

アメリカ西海岸 オーガニックライフスタディツアー

海外ツアー2016/12/13

終了しました。5/12報告会を行います。

  • 日程
    2017年3月8日(水)~14日(火) 7日間  (現地合流可)
  • 場所
    サンフランシスコ、ポートランド、シアトル

【オーガニックフォーラム】
暮らしとビジネスを考えるソーシャルイノベーションセミナー100 ~ツアー編~
オーガニック先進国をとことん学び、日本のオーガニックを推進する旅!
アメリカ西海岸(サンフランシスコ、ポーランド、シアトル) のオーガニックなライフスタイルを視察・体験する旅です。

旅行代金 355,000円(2名1室おひとりさま)
*料金に含まれているもの:航空運賃、宿泊代(2名1室)、視察、食費(朝5、昼1、夕1)など日程表記載の内容。
*料金に含まれていないもの:海外旅行保険、チップ、記載でない観光地の入場料・食事・交通費、個人的費用など。
(1人部屋をご希望の場合は追加料金90,000円となります。)

利用ホテル バンクロフトホテル/バークレー ソサエティホテル/ポートランド

利用航空会社 デルタ航空(エコノミークラス)

食事条件 朝5、昼1、夕1(機内食をのぞく)

定員 15名

最少催行人数 10名

添乗員 あり

行程表 行程表(PDF)

●◎ 視察先(予定) ◎●
※ライフスタイルの視察・体験は、各都市在住のオーガニックライフを送る方々にご協力いただきます。

サンフランシスコ(バークレー)
・最大規模のフェリービルディングのファーマーズマーケット
・オーガニックスーパー「ホールフーズ」
・バークレーのエディブルスクールヤード、コミュニティガーデン等
・シェパニーズなどオーガニックレストラン等で食事
・バークレー住民に人気のピザ店「チーズボード」
・コミュニティ・キッチンの「スリーストーンハウス」
・ナパバレー(LEED認証取得のグリーンなワイナリー「フロッグス・リープ」など)

ポートランド
・オーガニックな街づくり(グリーンネーバーフッド)
・パールディストリクトを中心にエコトラストビルやファーマーズマーケットを視察

シアトル
・パークプレイスマーケット等フリーウォーク

主催 一般社団法人フードトラストプロジェクト
企画協力 一般社団法人ホールフード協会 一般社団法人オーガニックフォーラムジャパン
旅行企画・実施 (株)セブンカルチャーネットワーク 東京都千代田区二番町8-8 観光庁長官登録旅行業第1870号(社)日本旅行業協会正会員
受託販売・ツアー運営 有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク> 東京都知事登録旅行業2-4850号 総合旅行業務取扱管理者 壱岐健一郎

1 2 3 4 5 6 7 8 9
1.オーガニックスーパーのホールフーズ 2.オーガニック青果売り場 3.エディブルスクールヤード 4.エディブルスクールヤード発祥の地 5.LEED認証取得のグリーンなワイナリー 6.現代アートが楽しめるワイナリー 7.シアトル・スターバックス1号店 8.シアトルとポートランドを結ぶアムトラック 9.オーガニックピザのHOTLIPS ※写真は全てイメージです。

ドイツBiofach2017 & フランスオーガニック事情スタディツアー

海外ツアー2016/12/13

終了しました。5/12に報告会を行います。

  • 日程
    2017年2月12日(日)~19日(日) 8日間 (現地合流可)
  • 場所
    ドイツ(ニュルンベルク、ミュンヘン)、フランス(パリ、ポワティエ)

【オーガニックフォーラム】
暮らしとビジネスを考えるソーシャルイノベーションセミナー100 ~ツアー編~
オーガニック先進国をとことん学び、日本のオーガニックを推進する旅!
ドイツで行われる世界最大の展示会「Biofach2017」とフランスのオーガニック事情を視察・体験する旅です。

旅行代金 458,000円 (2名1室おひとりさま)
*料金に含まれているもの:航空運賃、宿泊代(2名1室)、視察費用、食費(朝6、昼1、夕2)など日程表記載の内容。
*料金に含まれていないもの:海外旅行保険、チップ、記載でない観光地の入場料・食事・交通費、個人的費用など。
(1人部屋をご希望の場合は追加料金110,000円となります。)
*現地集合の場合の旅行代金 320,000円(2名1室おひとりさま)
現地集合の場合は、初日のパリのホテルで合流、最終日のミュンヘンのホテルで解散となり、途中のパリからミュンヘンの航空機もご自身での手配となります。
地上での移動をツアーのバスをご利用される場合は、ツアー本体と同じ航空便を確保いただくことが前提です。

利用ホテル ホテルメルキュールパリ・ゴブラン・プラスディタリー/パリ ホテルバイエリッシャーホフ/エアランゲン ノボテル・ミュンヘンエアポート/ミュンヘン

利用航空会社 エールフランス航空(AF) または ルフトハンザ航空(LH) エコノミークラス

食事条件 朝6、昼1、夕2(機内食をのぞく)

定員 15名
*弊社にて確保している航空券にも限りがあるため、遅くなると料金が高くなる可能性があります。早めにお申込みください。

最少催行人数 10名

添乗員 あり。
添乗員とは別に徳江倫明氏も同行(フードトラスプロジェクト代表理事・オーガニックフォーラムジャパン会長)

行程表 行程表(PDF)

●◎ 視察先(予定) ◎●

フランス(パリ、ポワティエ)
・ナチュール&プログレ(民間認証団体)
・アジャンスビオ(ヨーロッパで唯一のオーガニック公的団体)
・2016年末、麻布十番に開店のオーガニックスーパー「ビオセボン」 の本家
・プロ向けオーガニック見本市「ナットエクスポ」主催団体
(サプリ、オーガニック流通、オーガニック加工業者3社)
・オーガニック食品店「ヌーヴォー・ロバンソン」、ビオコープ系「ウェルカム・ビオ」など
・パリ南西の町ポワティエ近郊のオーガニック農場やパン工房
・エコホテル「レ・ゾランジュリー」でオーガニックフルコースランチ
・CO2削減を目指してレストラン経営や食のジャーナリストが設立したNPOボン・プール・クリマのフランソワ・パストゥ会長がオーナーシェフの「レビ・デュバン」でディナー
・ランジス市場オーガニック館
・農業会議所(プロ用見本市)「テック・ビオ」 意見交換
・環境省(ネオニコチノイド対応)意見交換

ドイツ(ニュルンベルク、ミュンヘン)
・世界最大規模オーガニック見本市「Biofach」
(日本でもお馴染みのハーブティのゾネントアやナチュラルコスメのDr.ハウシュカブースを訪問した後、会場でビーガンオーガニックランチを試食など。もちろん自由行動も可)
・オーガニックハーブ農場「ディヴォルジャク家」
・オーガニックスーパー「denn‘s」「edl」(ニュルンベルク)
・オーガニックスーパー「Basic」(ミュンヘン)

<参考WEB>
BIOFACH 2014ニュルンベルグレポート
BIOFACHとVIVANESS 2016の来場者数が記録更新-両見本市で48,533人、セミナー/国際会議出席者は7000人
Alterna Bon pour le Climat

主催 一般社団法人フードトラストプロジェクト
企画協力 一般社団法人ホールフード協会 一般社団法人オーガニックフォーラムジャパン
旅行企画・実施 (株)セブンカルチャーネットワーク 東京都千代田区二番町8-8 観光庁長官登録旅行業第1870号(社)日本旅行業協会正会員
受託販売・ツアー運営 有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク> 東京都知事登録旅行業2-4850号 総合旅行業務取扱管理者 壱岐健一郎

(さらに…)

<速報>自然エネルギー100%デンマーク・ロラン島 SDGsスタディツアー

お知らせ2016/11/17

詳細はお問合せください。

  • 日程
    2017年3月19日(日) 〜 26日(日) 8日間 (現地合流可)
  • 場所
    デンマーク・ロラン島

2017年3月19日(日) 〜 26日(日) 8日間 (現地合流可)

小さくてもできること、小さいからできること、
小さくても大きな豊かさを得ることができる実例を訪ねます。

北欧の国、デンマーク。
持続可能な社会づくりや、手厚い福祉社会を体現する国としてその名を知られていますが、1970年代までは輸入原油に依存した社会でした。
特にエネルギー問題ではこの30年ほどで課題を克服し、今や世界の模範となる国に。中でも再生可能エネルギー100%で有名になったロラン島。デンマーク最大の有機農園もあり、豊かな土地で農業も盛んです。
デンマーク最大の有機農家、風車や藁によるエネルギーを販売する農家や森の幼稚園などを訪問します。
またとないこの機会に、どうぞご参加ください。

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。