2月4日に日本を出発し、リボーンのツアーを通して、初めて北欧の世界を体感してきました。帰国して、何より強く思うことは、この7日間で思っていた以上に、持続可能なエネルギーについて学び、考え、メンバーみんなで意見を共有でき、楽しみながら様々な話を吸収できたということです。
“持続可能な社会を目指すスウェーデン市民と出会う旅”に参加して
レポート2012/02/15- 日程
2012年2月4日~ - 場所
スウェーデン(ストックホルム、ウプサラ、ウーメオ)など
2月4日に日本を出発し、リボーンのツアーを通して、初めて北欧の世界を体感してきました。帰国して、何より強く思うことは、この7日間で思っていた以上に、持続可能なエネルギーについて学び、考え、メンバーみんなで意見を共有でき、楽しみながら様々な話を吸収できたということです。
終了しました!
現在、『ボランティア支援ベース絆』では、
石巻の仮設住宅に住むすべてのひとり住まいのお年寄り(約2000人)のお宅を一軒一軒訪問し、
阪神淡路大震災に問題となった孤独死を防止するために、また健康確認するために、
支援者からサポートいただいた『3kgのお米』と『手紙』を手渡しする、
交流プロジェクト『サンライス元気村プロジェクト』への参加を呼びかけています。NPO法人エコツーリズム・ネットワーク・ジャパンもこのプロジェクトに賛同しております。
終了しました。2012年5月にツアー企画中です!
2012年5月にツアー企画中です!
脱原発の先進地としてテレビやラジオで話題のデンマーク・ロラン島。
現地に住みロラン島からの環境情報発信のプロデュースを手がけるニールセン北村朋子さんが1年ぶりに帰国されます。 ロラン島での市民風車の取り組み、水素を活用したエネルギーネットワーク、藻を活用する最先端のエネルギーの開発など、 日本が参考にすべき脱原発のチャレンジについてお話をいただきます。 そしてもうひとつ。デンマークの子どもたちがどのように自然のことについて学んで行くのか。実際に北村さんのお子さんが通った 森の幼稚園の取り組みについてのお話もお聞きします。
・講師:ニールセン北村朋子
・会費:1,000円 ・場所:新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿) ・日程:12月16日(金)
・時間:18時~開場 18時30分〜20時30分 ・主催:NPO法人エコツーリズム・ネットワーク・ジャパン NPO法人エコロジーオンライン・事務局:リボーン<エコツーリズム・ネットワーク> 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-2-1 ビューシティ新宿御苑1203 TEL. 03-5363-9216 FAX. 03-5363-9218 URL.http://www.reborn-japan.com/ *参加申し込みはFacebookページ、もしくはEメールでeco-tourism@reborn-japaまで、お申し込みください。n.com
|
東京下町から山の手へ~てんぷら油バスで節電の町東京を走るナイトツアー~
参加者32名で行いました。
終了しました。来年もお楽しみに!
皇室へも献上している醤油・味噌を作るヤマキ醸造。
桜の咲く素晴らしい時期に、ヤマキ御用蔵の訪問はいかがですか?
明治35年創業の御用蔵は、味噌・醤油蔵から始まり、百年を越えるものづくりを続けています。国産大豆を使った上品な味わいの醤油や味噌は、皇室へも献上しています。
地元神川町に農業法人「豆太郎」をつくり、50年に渡って自然農に取り組んできた須賀さんに栽培指導をお願いして原料となる大豆や小麦をつくったり、仕込み水の源流となる森林の保全にも取り組むなど、企業として環境の保全と安全な食の提供にも取り組んでいます。
そんなヤマキ御用蔵で、毎年恒例『食』のお祭りの開催が決定!
天ぷらバスでの参加者限定で、ヤマキ御用蔵スタッフの方に蔵見学&お花見ポイントへもご案内いただきます。
【ポイント】
①蔵見学
普段は入ることのできない、蔵の中に入ります。
醤油がどのように造られているのか、ヤマキ醸造の方にじっくりご案内いただけます。
②美味しいものがたくさん!
豆乳ソフトクリーム、味噌ソフトクリームや、おからドーナッツ、うの花まんじゅうなど、ヤマキ醸造オリジナルの美味しいものがたくさんあります。
③畑の見学
知らなければ通り過ぎてしまう畑ですが、こだわりの有機農法の畑です。
ヤマキ醸造の方にご案内いただきます。
【詳細】
□日程
2012年 4月15日(日)
□場所
埼玉県神川町(ヤマキ御用蔵)
□費用
大人5,000円 小人4,000円(小学生以下)
※座席を利用しない幼児は無料
※往復バス代、保険代、雑費として
※昼食代金、各体験プログラム費用は含まれていません。
□行程
07:30 新宿駅西口集合/出発
10:30 ヤマキ御用蔵到着
(蔵見学、桜観賞、自由行動など)
15:00 ヤマキ御用蔵出発
18:00 新宿駅西口到着/解散予定
□注意事項
(1)定員になり次第、受付終了となります。
(2)お申込み後、集合場所・持ち物・振込先を明記した最終のご案内を送付させていただきます。
(3)天候や交通状況などの事由により内容を変更する場合もあります。
終了しました。来年をお楽しみに!
年に一度のお蔵開きへごいっしょしましょう!
発酵文化のまち神崎、寺田本家と仁勇鍋店周辺の街道全体が会場となり、賑やかで楽しいお祭りです。寺田本家ではお酒の試飲・販売、蔵見学ツアー、ぽかぽか足湯、町中には発酵製品をはじめさまざまな露店もたくさん並びます。トークライブ他楽しい催しが盛りだくさんです。
試飲のあとは、ほろ酔い気分で、神崎から新宿まで天ぷらバスで直行しましょう!
【詳細】
□日程
2012年 3月18日(日)
□場所
千葉県神崎町(寺田本家など)
□費用
お一人 4,000円(大人/小人共通)
※座席を利用しない幼児は無料
※往復バス代、保険代、雑費として
※昼食代金、各体験プログラム費用は含まれていません。
□行程
07:45 新宿駅西口集合/出発
10:00 お蔵フェスタ会場・天ぷらバス専用駐車場 到着
(自由行動)
15:30 お蔵フェスタ会場・天ぷらバス専用駐車場 集合/出発予定
18:00 新宿駅西口到着/解散予定
□注意事項
(1)定員になり次第、受付終了となります。
(2)お申込み後、集合場所・持ち物・振込先を明記した最終のご案内を送付させていただきます。
(3)天候や交通状況などの事由により内容を変更する場合もあります。
終了しました。NZへのツアーをご希望の方はお問合せください。
3月11日の東日本大震災の前、2月22日に美しい庭園都市として人気のクライストチャーチで大地震がありました。日本人留学生の方も犠牲となり、今年は誰も予想しなかった両国共通の悲しみの年でした。
2012年3月11日は日本各地で慰霊祭が行われるでしょうが、クライストチャーチでも自国の2月の慰霊祭と別に、3月11日に日本人会主催で両国の慰霊も兼ねてJAPAN DAYが開催されることになりました。姉妹都市の倉敷市からいけばな愛好家の有志が慰霊と両国の友好を祈って花を活けるために渡航します。以前から交流のあった地元のメンバーと共同でJAPAN DAYにまさに花を添えることになります。
この機会に心優しいニュージーランドの友人たちと交流し、これからも起こるかもしれない自然災害と向き合う勇気を持ち、原子力発電に頼らないで暮らす自然エネルギーの島ニュージーランドに学ぶこともあるかと思います。そして、今は静かで美しいいつものニュージーランド(マオリ語:アオテアロワ=白く長い雲のたなびく土地)の鼓動を一緒に感じてみませんか!短い期間ですが、中心部のキッチン付モーテルで爽快な暮らし体験ができるはずです。
【①8日間コース(現地滞在6日間)】
■日 程:
2012年3月8日(木)~14日(水)
■現地着地型旅行代金:
120,000円
※クライストチャーチ集合・解散
※2名1室利用
※一人部屋追加料金:35,000円
【②5日間コース(現地滞在4日間)】
■日 程:
2012年3月10日(土)~14日(水)
■現地着地型旅行代金:
90,000円
※クライストチャーチ集合・解散
※2名1室利用
※一人部屋追加料金:21,000円
【①②共通の注意事項】
募集人員:15名 ※最少催行人員:8名
申込締切:2012年1月30日(金)
※定員になり次第締め切りとなります。
※このツアーは左記行程の倉敷生け花グループの手配旅行として催行決定しています。一般の観光ツアーではありませんが、共感される方はご一緒しましょう!
※現地までの交通費は含まれていません。航空機の手配もご希望の方はご相談ください。
現在NZ(ニュージーランド航空)は往復約15万円、サーチャージ等諸税が約5万円となっており、現地滞在費以外に約20万円が必要です。
※ツアー中の食事は旅行代金に含まれておりません。
※行程や訪問先は、やむを得ぬ事情により変更になる場合があります。
※ご自身で航空機を手配される場合の集合場所、時間は調整させていただきますので、別途ご相談ください。
上記の期間中は通常業務、お電話でのサポート業務をお休みとさせていただきます。
いつもご利用を頂きまして誠にありがとうございます。
年末年始の営業のご案内を申し上げます。
*****************************************************************************
*****************************************************************************
誠に勝手ながら上記の期間中は通常業務、お電話でのサポート業務をお休みとさせていただきます。1月5日(木)より通常通り営業となります。
メール・ウェブサイトからのお問い合わせは通常通りお受け致しますが、期間中に頂きました内容のご回答は、 1月5日(木)以降に順次ご対応・ご回答させて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
終了しました。次回をお楽しみに!
若くして山梨県北杜市に移住し、農家を営む畑山貴宏さんの農場とご自宅を訪ね、農業のお手伝いをしたり、移住の体験談を聞いたり、自然や田舎暮らしの魅力を聞いてみましょう。(今月号の自給自足の表紙に紹介されてます)
【ツアーの詳細】
■日 程 :
2012年2月25日(土)
■参加費用:
大人6,000円
小人4,000円(小学生以下)
※往復バス代、保険代、昼食代、体験費用、その他雑費など含む。
※このツアーは、新宿区の平成23年度NPO活動資金助成を受けています。
■募集人数 :
25名(最小催行人員15名)
【行程】
07:30 新宿駅西口出発
11:00 畑山農場到着(農場見学、昼食、古民家体験など)
14:30 畑山農場出発
19:00 新宿駅西口到着/解散予定
※尚、当日の交通事情により、帰りの際の到着時間が変更となる場合もあります。予めご了承下さい。
■協力
畑山農場
■旅行企画・実施
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>東京都知事登録旅行業2-4850号
〈満席御礼〉終了しました。次回をお楽しみに!
知る人ぞ知る「寺田本家」の酒蔵寒仕込みの見学に行きましょう。
米の収穫も終わり、寒さも増してくる頃、酒蔵では本格的な仕込みがはじまります。
地元でとれたオーガニックのお米と麹菌を使って、昔ながらの方法で仕込む天然醸造で仕込む寺田のお酒に、日本酒の定義を覆された方も多いことでしょう。
通常の酒蔵は雑菌の混入を仕込み作業や麹菌室を見せるのを嫌がりますが、寺田本家は見学ウェルカム。それは、どんな菌も敵とせず、自然のバランスの中での醱酵を大切にしているから。
そんな寺田本家の寒仕込みの見学に行きましょう!午後からは、とーじ舎古民家での田舎暮らしの体験もあります。神崎に移住したカンザワさんのお話も楽しみです。
【ツアーの詳細】
■日 程
2012年1月29日(日)
■参加費用
大人 6,000円、小人 4,000円(小学生以下)
※料金に含まれるもの:天ぷらバス代(新宿-訪問先)、昼食代、体験費用
※このツアーは、新宿区の平成23年度NPO活動資金助成を受けています。
■募集人数
25名(最小催行人員15名)
【行程】
07:45 新宿駅西口集合
08:00 天ぷらバス 新宿出発
10:30頃 寺田本家到着⇒蔵見学
12:00頃 昼食
13:00頃 とーじ舎古民家見学
15:00頃 出発
18:00頃 新宿西口到着 解散
※雨天決行です。天候や交通状況により、行程が変更する場合もあります。ご了承ください。
■旅行企画・実施
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
東京都知事登録旅行業2-4850号