[日本赤十字社]ニュージーランド地震救援金受付先のお知らせ

お知らせ2011/03/07

ニュージーランドの地震被災地の一日も早い復興を心より願っております。

リボーンはニュージーランドの地震被災地の一日も早い復興を心より願っております。

 

日本赤十字社のニュージーランド地震救助金受付先はこちらです。

 

皆さまのご協力をお願いいたします。

 

(さらに…)

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

ラオス&ベトナム エコツーリズムプロデューサー同行下見ツアー

レポート2011/02/25

プロデューサーと参加者によるレポートです。

  • 日程
    2011年2月20日(日)~25日(金) 6日間
  • 場所
    ベトナム・ラオス

JICAや海外青年協力隊OB、OGの協力で、

エコツアーとして商品化するための下見に行ってきました。

弊社社長でエコツーリズムプロデューサーの壱岐健一郎がTD(ツアーディレクター)役を兼ねており、JICAにも提出しました報告書の一部を公開致します。

報告書(P.1~2)はこちら

報告書(P.3~4)はこちら

………………………………………………………………….

ツアーに参加された方に、一番印象に残る写真&コメントもいただきました。

写真&コメントはこちら

(さらに…)

【グリーンツアー】オーガニックコットンセミナー&渡良瀬遊水池で野鳥観察ツアー

レポート2011/02/09

ツアーディレクターによるレポートです。

  • 日程
    2011年1月30日(日)日帰り
  • 場所
    栃木県藤岡町・渡良瀬エコビレッジ

渡良瀬エコビレッジの代表 町田武士さんが高校生のときに衝撃を受け、循環型の暮らしを目指すようになったのが、地元 渡良瀬遊水地を舞台に起こった「足尾銅山鉱毒事件」。今回は、そんな町田さんのルーツをたどりつうつ、オーガニックな暮らしの大切さに触れ、和綿栽培の現状を知るスタディツアーを実施しました。

おかげ様で、ツアーは満席となり、キャンセル待ちの方も多数いらっしゃいました。

  

ツアーの様子がわかるレポートを、同行したツアーディレクターが作成しました。ぜひご覧ください。

 

ツアーレポート P.1~3

ツアーレポート P.4~5

ツアーレポート P.6~8

ツアーレポート P.9~12

 

(さらに…)

【グリーンツアー】寺田本家 ・酒蔵寒仕込み見学エコツアー

レポート2011/02/08

ツアーディレクターによるレポートです。

  • 日程
    2011年1月29日(土)日帰り
  • 場所
    千葉県神崎町・こうざき発酵の里協議会(寺田本家)

ためしてガッテンの酒かす料理で特集され、「醱酵道」、「降りていく生き方」でおなじみの寺田本家の寒仕込みを見学してきました。

おかげ様で、ツアーは昨年中に満席となり、キャンセル待ちの方も多数いらっしゃいました。

 

3月13日には第5回お蔵フェスタが開催されますので、ぜひこの機会に寺田本家へ足を運んでみてください。

 

ツアーの様子がわかるレポートを、同行したツアーディレクターが作成しました。ぜひご覧ください。

 

ツアーレポート P.1~3

ツアーレポート P.4~6

ツアーレポート P.7~9

(さらに…)

新宿シティハーフマラソンに出展しました

お知らせ2011/01/29

国立競技場・明治公園

  • 日程
    1月30日(日)9時~16:00

1月30日第9回新宿シティハーフマラソンが行われました。

国立競技場からスタート・ゴールといことあり、毎年1万人の方がエントリーされます。

弊社、代表の壱岐もハーフマラソンに参加いたしました。2時間はなんとか切るタイムだったようです。

6月に行われます、ニュージーランド・ワイポウアフォレスト ラン&ウォークのツアーに1名ご招待です。

幸運な方!おめでとうございます!?隣接の明治公園には、

ニュージーランドの蜂蜜専門店のPBeesさんもいらっしゃていろいろなはちみつの試食もできてました。

ハニどらがとてもおいしかったです。

(さらに…)

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

寺田本家お蔵フェスタ 2011直行 天ぷらバスツアー

イベント2010/12/31

地震の影響により、中止となりました。今後の対応についてはトピックスをご覧ください。

  • 日程
    2011年3月13日(日)
  • 場所
    千葉県香取郡 酒蔵/寺田本家

年に一度のお蔵開きがまたやってきました!

 

おかげ様でバス4台目も満席となりました。
天ぷらバスもフル稼働ですのでこれ以上はバスがありませんので、キャンセル待ちとなります。

 

昨年、ためしてガッテンの酒かす料理で特集されて以降、更に人気を増した寺田本家。今年も年に一度のお蔵開きの時期がやってきました。この機会に、一度寺田本家を訪れてみませんか?寺田本家ファン、お酒好きの方はもちろん有機農業やLOHASな暮らしに興味ある方にもオススメです。
発酵文化のまち神崎めぐり、寺田本家と仁勇鍋店さん周辺の街道全体が会場となります。発酵製品をはじめとした露店等が並び、祭囃子や管楽器も奏でられます。

昨年のお蔵フェスタは、お天気に恵まれ推定5万人の方が来場されました。年々人気となり、天ぷらバスも満席状態でしたので、お早めにお申込ください。

 

【ツアーのポイント】

天ぷらバスでらくらく移動

お蔵フェスタはやはり、試飲・購入も目的の一つ。そうなると車での移動はできません。電車での移動も少し面倒・・・。そのような方には当ツアーがオススメです。新宿発着で、寝ていても目的地に到着します。ご家族、ご友人皆さまでお蔵フェスタをお楽しみいただけます。

 

②寺田本家の事前学習

お蔵フェスタへ向かうまでに、寺田本家や神崎町の事前学習。お蔵フェスタのオススメポイントなどお知らせします。

 

③お蔵フェスタ限定のイベントあり

酒粕酵素風呂足湯、発酵トークライブ、ぷくぷくっと発酵体験などが予定されています。お蔵フェスタのときにしかない限定のイベントです。

 

④発酵文化のまち神崎の美味しいものがたくさん!

寺田本家だけでなく、味噌やパンなど発酵製品をはじめさまざまな露店もたくさん並びます。

 

【ツアーの詳細】

日  程 : 2011年3月13日(日)

旅行代金 : お一人 4,000円(大人・小人共通)

※貸切バス代・保険代含む

※会場内でのプログラム参加費・飲食代は除く

募集人数 : 先着順で定員になり次第〆切ります。

 

【行程】

08:00]新宿駅西口出発=[10:00~15:00]こうざき発酵の里(現地到着後、自由行動)=[18:00]新宿駅西口解散予定

※ツアー内容は天候や交通状況などの事由により行程が変更する場合もあります。

 

【協力】

寺田本家 トージバ

 

 

「国際生物多様性年」の次の2011年は「国際森林年」地球は、そしてちっぽけな自分もキッカケを求めている!

お知らせ2010/12/31

新春のご挨拶

お陰様でリボーンを創業して10年が過ぎました。その間、多くの皆様のご支援とご協力で多数のエコツアーを実施してきました。時にはツアーを提案する業者と参加するお客様との上下関係や主従関係ではなく、目的を達成するためのフェロー(同志、仲間)のようなお付き合いもしていただいたり、ある時は私たち側のメンバーに加わってツアーを運営したことも多々ありました。ココロを開いてお付き合いをさせていただけば、新たな気づきと、新たな出会いがあり、新しい世界が広がっていくのを皆さんと実感することができました。これこそ、仕事冥利に尽きます。

 

 

挨拶文

国内ツアー紹介

(さらに…)

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

グリーンツアー ヤマキ御用蔵グループ ノルデイックウオーキングと味噌づくり

レポート2010/12/06
  • 場所
    ヤマキ醸造

12月5日(日)晴天の12月1週目にグリーンツアー ヤマキ御用蔵グループ ノルデイックウオーキングと味噌づくりツアーに参加しました。ヤマキ醸造さんには、4月の御用お蔵まつりに参加して依頼!4月はソメイヨシノの桜がとてもきれいでしたが、今回は寒桜が咲いているということで、2回めの参加!数日前の風と雨に吹かれても残ってくれていました。8時前には、新宿を出発し、渋滞もなく10頃ヤマキさんへ到着!案内役の角掛さんと合流して、いざ城峰公園へ! 展望台までは、味噌づくりの方々とも一緒でしたが、そこからはしばらく別行動へ!私はノルディックウオーキングの方へ参加です。初めての方も4名ほどいましたので、ベテランさんからご指導からただき、全員で1時間ほどのウォーキングへ出発です。階段を上ったり、山道を歩いたり、気持ちのいい時間を過ごしました。お昼は、紫水庵での豆腐会席のお食事です。こちらも今回の楽しみの一つでしたので、ゆっくりと堪能です。食前酒には,特別の持込のお許しをいただき、寺田本家さんの五人娘と香取をいただきました。おいしかったです。その後は蔵見学やいっぱいお買い物をして15:30過ぎに出発です。味噌づくりの方々とも合流して、新宿へ帰って参りました。                                                        下記は味噌づくり参加の方からのメールです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、ヤマキバスツァーに参加させていただきました●●です。壱岐さんご家族には、今回初めての参加で、大変お世話になりました。
ありがとうございました!お天気にも恵まれ、参加の方たちにも恵まれ、なによりとてもアットホームなリボーンさんのバスに出会えたことに感謝しています。ヤマキは、私自身は4回目でしたが、はじめての味噌作り体験を通じ、
改めて、丁寧に味を育てていらっしゃるヤマキの方々のポリシーを感じ、とても感激いたしました。参加されたみんなも、笑顔と感謝の言葉でいっぱいでした。ヤッター!半年後のみんなのお味噌が楽しみです♪本当にありがとうございました!また機会があれば参加させてください。

(さらに…)

渡良瀬エコビレッジを訪ねるエコツアー

レポート2010/12/01
  • 場所
    渡良瀬エコビレッジ

グリーンツアーで11月13日に渡良瀬エコビレッジを訪ねるツアーを行いましたが、MYLOHASさんでも天ぷら油リサイクルバスを利用して、渡良瀬エコビレッジを訪ねました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Blog から

しあわせのコットンボール・オーガニックコットンを収穫しました! このほわほわ感を伝えたい…。

5月に種まきしたオーガニックコットンも、収穫の時期を迎えました。

畑のある栃木県栃木市藤岡町までは、エコツーリズムでおなじみの壱岐さんが手配してくださった天ぷら油で走るバスに乗って向かいます。この日も壱岐さんは朝からジョギングで5kmほど走ったそう。すばらしい。それを聞いただけで横顔が清々しく見えました。

(さらに…)

レガス多文化交流事業「ニュージーランド・ハチミツの魅力を探る」(お菓子作りと試食)

お知らせ2010/12/01
  • 日程
    2011年1月15日(土) 17:00~19:00
  • 場所
    四谷地域センター (新宿区内藤町87 四谷区民センター11F)

終了しました!

ニュージーランドのはちみつの豆知識と味わい方を学びましょう!
今回はニュージーランド産クリームチーズとハチミツを使用したチョコトリュフを作ります。また、ニュージーランドの伝統的なメレンゲケーキ「パブロバ」の作り方をデモンストレーションでご覧いただく予定です。
ニュージーランドの魅力をハチミツ料理で体感しませんか?
※試食と簡単な調理があります。
お申込みはレガス多文化交流事業まで
(さらに…)

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。