第3回・冬の陣 中島弘華と行くオーガニックフラワースタディツアー  ~都会の池泉回遊式日本庭園と和綿の里山を尋ねて~

国内ツアー2022/10/25


中部地方の地形をモチーフに作庭された「白鳥庭園」は、
東海地区最大級の規模でありながら無農薬を実践している日本庭園です。
一方、徳川家ゆかりの地「松平」の豊かな郷で育つ和綿も完全無農薬。
尾張名古屋と三河、それぞれの地で行われている地道で熱い取り組みをご紹介します。
白鳥庭園では紅葉の庭を愛でつつ中島弘華作・船上生け花をご覧いただきます。

和綿の里山では綿摘み、綿繰り、綿うち、糸紡ぎを体験いただきます。

午前は日本庭園の美で心を整え、午後は和綿体験で思考を整えるスタディツアーです。 是非ご参加ください。

◉日時:2022年12月3日(土)

現地集合解散 日帰り

◉場所・日程

 9:30名古屋駅 集合出発=10:00白鳥庭園11:30

 =12:30豊田市松平広域交流館15:00

 =15:15和綿畑16:00 =17:00名古屋駅解散

◉参加費用:お一人様16,000円 (オーガニック昼食付)

◉募集人員:20名(最少催行人員10名)

 ※全国旅行支援5000円補助を適用もできますので詳しくは下記をご確認ください。


全国旅行支援 利用対象

日本在住の旅行者であること


全国旅行支援 利用要件

  1. 各証明書類の提示(宿泊施設チェックイン時、旅行の申込時または旅行当日に、利用者全員分)① 身分証(氏名・居住地が確認できるもの)の提示② ワクチン接種済証(3回以上)又は(陰性の)検査結果通知

※上記条件が確認できない場合には全国旅行支援が受けられなくなりますので、くれぐれもご注意下さい

以上ご確認のうえ、→ お申込はこちらから

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

第2回・秋の陣 ☆中島弘華と行くオーガニックフラワースタディツアー☆ 静岡県伊豆の国市自然農法・大仁農場&MOA美術館

国内ツアー2022/09/05

今回のオーガニックフラワースタディツアーは、自然農法の先駆者を訪ねます。

MOA自然農法・大仁農場にて取り組みされているオーガニックフラワー栽培を中 心に、自然農法が、社会に果たす環境の整え方を学んで頂き、午後からは、MOA 美術館にて、現在の人間社会において、美・芸術が、人の暮らしの環境をいかに 整えるか、についても学んで頂くスタディツアーです。是非ご参加ください。   

日本オーガニックフラワー協会 代表 中島弘華(華道家)

◉日時:2022年10月8日(土)現地集合解散 日帰り

◉場所・日程

 09:30 熱海駅集合後、専用車にて大仁農場へ

    大仁農場 見学・講義・昼食・質疑応答等(約4時間)

     専用車にてMOA美術館へ

  MOA美術館 見学・鑑賞・解説(約2時間)

 17:00 MOA美術館あるいは熱海駅解散

◉参加費用:お一人様18,000円

      ペアー割引料金・お二人様以上お一人様16,000円

◉募集人員:20名(最少催行人員10名)

お申し込みはこちら

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

残暑見舞い申し上げます

お知らせ2022/08/18

長引くコロナ禍の中、残暑お見舞い申し上げます。


今年こそ夢見た「旅の空・夏編」も結局はコロナ第7波の影響でオンラインに切 り替えている現在です。そんな中、スウェーデンから最新のお知らせが届きまし たのでお裾分けさせていただきます。 本来ならば4年に一度のスウェーデン総選 挙を視察体験するため再訪予定で、4回目のワクチンも先月早々接種していまし たが、今回の渡航はあきらめました。
 毎回、コーディネートしていただいているレーナ・リンダルさんからは 地元 から最新情報を送ってくれました。日本の参議院選挙が終わって、キツネにつま まれたような気分(私だけでしょうか?)になっている日本人には あらためて 新鮮な気分にもさせてくれるレポートです。ツアーとしては募集しま  せんが、 ご興味のある方には現地をご紹介しますので遠慮なく連絡ください。
https://youtu.be/G-f4jQrEhVc

一方国内では、長年応援してきている「ふくしまオーガニックコットンプロジェ クト」では 8月20日(土)オンラインツアーを実施します。 まだ定員には足し ていないようですので、ご都合のつく方は以下からお申し込みください。 https://fukuwata.official.ec/items/64794800

また、 大学生対象日帰り実習として8月23日(火)に実施しますが、コロナ感染 防止のため48人定員大型バスを半分の人数で運行します。学生は13名なのでまだ 数名は社会人の方々にもご参加いただけるようにしました。関心のある方は弊社 に直接お問い合わせください。 皆様が厳しい夏を元気に乗り越えられることを お祈りしております。

有限会社リボーン〈エコツーリズム・ネットワーク〉              
代表取締役/エコツーリズムプロデューサー                
壹岐健一郎 イキケンイチロウ

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

参考:世界農業遺産大崎耕土エコツアー

国内ツアー2022/06/02

大学生向けのツアーを現在、社会人向けにバージョンアップ準備中です。詳細は準備出来次第ご案内しますので、どうぞお楽しみに!

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

参考:世界文化遺産富士山エコツアー

国内ツアー2022/06/02

大学生向けのツアーを現在、社会人向けにバージョンアップ準備中です。詳細は準備出来次第ご案内しますので、どうぞお楽しみに!

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

オーガニックフラワー・スタディツアー 【ラベンダー編】 【バラ&陶芸&ジビエ編】

国内ツアー2022/04/10

オーガニックフラワーとは、農薬や化学肥料を使わずに栽培された花木全般を
指します。 農産物を中心にオーガニックへの関心は高まりつつありますが、
花木についての取り組みは、まだまだ始まったばかりです。
オーガニックフラワーの生産者やアーティストなどを訪ね、生活必需品としての
お花の必要性を実感できるスタディツアーとして今後みなさんと全国に出かける
予定です。
オーガニックフラワーに共感していただだける方、関心のある方は、
このツアーに是非ご参加ください。

※[ラベンダー編][バラ&陶芸&ジビエ編]両日参加の場合は
  参加費用 合計 50,000円(税込)に減額させていただきます。

①【ラベンダー編】

■実施期間:2022年6月4日(土)日帰り
 集合:午前09時50分 京都駅
 解散:京都駅(18:00頃予定)
■訪問先:ラベンダーパーク多可/チャッタナの森(兵庫県)
帰路バス中で自然ドキュメンタリー映画「セーブ・ザ・リーフ」上映 (共催 (株)ビーワン空)

■参加費用 ¥28,000(お一人さま・日帰りツアー・税込)

②【バラ&陶芸&ジビエ編】

■実施期間:2022年6月5日(日)日帰り
 集合:午前09時50分 京都駅
 解散:京都駅(18:00頃予定)
■訪問先:おくだばらえん(京都市伏見区)
     古民家陶芸カフェ(京都市西京区)
■参加費用 ¥28,000(お一人さま・日帰りツアー・税込)

③【両日参加】

 [ラベンダー編][バラ&陶芸&ジビエ編]両日参加の場合は
  参加費用 合計 50,000円(税込)に減額させていただきます。

遠路はるばる京都に行くからにはゆっくりしたいという方の
ために【リボーンからの優待企画】ができました。

お薦め:グッドネイチャーホテル京都
    (good nature hotel kyoto)
    https://goodnaturehotel.jp/

ツアーの前後泊宿泊希望者にはホテルから
お楽しみギフトをプレゼントします。

京都でのご宿泊をご希望の方はお問合せ下さい。
(弊社ではエクスペディアから予約をしますので
 料金はそちらを参考にしていただいて結構ですが、
 リボーン優待を受けるためには弊社へのお申出が必要です)

■旅行企画・実施:株式会社旅倶楽部
■受託販売・運営:有限会社リボーン

※申込時、備考欄に参加希望①、②、③のいずれかをご記入ください。

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【おみやげ】屋久島たんかん

お知らせ2022/02/01

 毎年、屋久島里のエコツアーでご協力いただいているタンカン農家松田さんからのご案内です。今年は豊作で特に美味しいようです。毎年、ツアーで収穫のお手伝いもしていましたが今年はコロナのためにツアーは中止となりましたので、その代わりPRのお手伝いをします。収穫はこれからですがすでに私も含めて常連さんが購入予約をしていますので自由には買えませんが、10名分(ツアー人数分)は確保していただいています。ご希望の方はメールでお知らせください。5㎏3,000円、10㎏5,800円(税込み、送料着払い)弊社は仲介手数料をいただきませんので、希望メールをいただいた方に支払方法等お知らせします。今回、屋久島に行けなくなった方や過去のリピーターさんを優先しますので、ご希望に添えない場合はご了承ください。 以下は松田さんからのお便りの一部抜粋です。

コロナか前のツアーでの収穫ボランティア風景

 たんかんは、「ぽんかん」と「ネーブルオレンジ」の自然交配でできた柑橘系の果物で、中国広東省が原産といわれています。屋久島では、明治39年(1896年)頃に、台湾から導入されるようになりました。

 このたんかんは、屋久島永田集落(うみがめ上陸日本一の里)で栽培しています。夜は九州第二位の秀峰永田岳(1886m)から吹く「岳おろし」と昼間は海岸から吹く海風による寒暖の差から、2月初旬から糖度が上がり美味しい果肉になります。

 栽培方法は、主に有機質(魚粉・油粕・米ぬか)の混合たい肥と、食品である納豆菌・乳酸菌・酵母菌を培養した複合微生物の「えひめAI(微生物活性酵素)」を主体に、害虫駆除はえひめAI液の葉面散布をおこない丹精込めて栽培しました。

 屋久島の土壌と気候にとても適した果物で、風味はオレンジににていますが、柑橘系の果物の中では一番糖度が高く、その濃厚な果汁にはミカンの約2倍のビタミンCが含まれているといわれています。

※尚、殺虫剤等の農薬は散布していませんので、肌の悪いのはご容赦ください。

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【オンラインカフェ】  スウェーデンを語りましょう!

お知らせ2022/02/01

 日本で長年暮らして現在も美しい大学都市ウプサラでスウェーデンと日本の繋ぎ役を続けているレーナ・リンダルさんがオンラインで今のスウェーデンを紹介します。

前回2018年スウェーデン総選挙(今年2022年秋は総選挙)

今回は私がエコツーリズムプロデューサーとして20年通い続けている北欧の今を質問しながら語り合います。いわばスウェーデン風お茶会「フィーカ」をオンラインで楽しんでみたいと思います。主催はレーナさんです。興味のある方はお気軽にお申し込みください。

https://peatix.com/event/3147723h

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【オンラインカフェ】SDGs時代の学びの旅とは

お知らせ2022/01/22

 エコロジーとエネルギーを楽しく語り合うイベント「第39回エコ✕エネ・カフェ」がコロナ禍の現在、オンラインで開催されます。そのゲストスピーカーに弊社の壹岐健一郎が出演し、SDGsを時代で変わるサステイナブルな旅についてお話しします。主催はJ-POWERさんですので以下からお申し込みください。

テーマ:エコツアーからサステイナブルツアーへ                            ~SDGs時代の学びの旅とは~                                                        日程:2022年2月10日(木)19時00分~21時15分                                            ※ZOOMオープンは18時40分頃                                 

 ☆お申込みはこちらから  https://www.jpower.co.jp/ecoene/cafe/schedule.html 

 

 

  
カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【速報】日本型SDGsを知る                             鳴子温泉湯治体験3日間                        2月3日(木)~5日(土)                        

国内ツアー2021/12/26
晩秋の離れの露天風呂

 世界農業遺産「大崎耕土」は「巧みな水管理」「豊かな農作物」「伝統的な農耕文化」「生き物との共生」「特徴的な景観」などで構成されています。その山間部にある 鳴子温泉は三陸海岸の皆さんの湯治場としても重要な憩いの場所です。特に東日本大震災直後は被災された方々の応援拠点としても大きな役目を果たしてきました。首都圏からのボランティアが鳴子温泉のお湯を運び、ライフカフェとして海岸沿いの被災地を訪ねましたが、旅館大沼はもてなしの心のある常宿でした。その地にサステイナブルな暮らしのモデル地区ができるのは必然とも思えます。また、数万羽のマガンが飛来し化女沼などで越冬するように、コロナ禍で衰弱した人々こそ、心身を癒す湯治の必要性を感じます。持続可能な新しいライフスタイルを提案する者として本企画へのご参加をお薦めします。GOTOトラベル事業支援が再開される時期でもありますので、正式に支援が決まれば、その恩恵も参加者に還元させていただきますので、まずはお問い合わせください。

宿泊:東鳴子温泉旅館大沼 http://www.ohnuma.co.jp/

現地参加費用:お一人様 40,000円(東北新幹線古川駅集合解散)        ※GOTOトラベル再開の場合は上記費用から最大30%減額の可能性もありますが詳しくはお問い合わせください。最終的にGOTOトラベル再開とならない場合は上記金額のままとなりますのでご了承ください。

<費用に含まれるもの>
宿泊代(2泊4食、2名以上1部屋、1人1部屋利用の場合は追加10,000円)    1日目:古川駅=化女沼(マガンのねぐら入り見学)=旅館大沼           3日目:旅館大沼=酒蔵見学買物=古川駅                  湯治体験プログラム (お話し付)、大崎耕土のお話し
添乗員:同行しません
最少催行人員:4名

※古川までの新幹線の手配をご希望の場合はお知らせください。GOTOトラベルが再開となれば新幹線料金についても所定の交付金による減額を適用します。



カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。