大学生向けのツアーを現在、社会人向けにバージョンアップ準備中です。詳細は準備出来次第ご案内しますので、どうぞお楽しみに!

オーガニックフラワーとは、農薬や化学肥料を使わずに栽培された花木全般を
指します。 農産物を中心にオーガニックへの関心は高まりつつありますが、
花木についての取り組みは、まだまだ始まったばかりです。
オーガニックフラワーの生産者やアーティストなどを訪ね、生活必需品としての
お花の必要性を実感できるスタディツアーとして今後みなさんと全国に出かける
予定です。
オーガニックフラワーに共感していただだける方、関心のある方は、
このツアーに是非ご参加ください。
※[ラベンダー編][バラ&陶芸&ジビエ編]両日参加の場合は
参加費用 合計 50,000円(税込)に減額させていただきます。
①【ラベンダー編】
■実施期間:2022年6月4日(土)日帰り
集合:午前09時50分 京都駅
解散:京都駅(18:00頃予定)
■訪問先:ラベンダーパーク多可/チャッタナの森(兵庫県)
帰路バス中で自然ドキュメンタリー映画「セーブ・ザ・リーフ」上映 (共催 (株)ビーワン空)
■参加費用 ¥28,000(お一人さま・日帰りツアー・税込)
②【バラ&陶芸&ジビエ編】
■実施期間:2022年6月5日(日)日帰り
集合:午前09時50分 京都駅
解散:京都駅(18:00頃予定)
■訪問先:おくだばらえん(京都市伏見区)
古民家陶芸カフェ(京都市西京区)
■参加費用 ¥28,000(お一人さま・日帰りツアー・税込)
③【両日参加】
[ラベンダー編][バラ&陶芸&ジビエ編]両日参加の場合は
参加費用 合計 50,000円(税込)に減額させていただきます。
遠路はるばる京都に行くからにはゆっくりしたいという方の
ために【リボーンからの優待企画】ができました。
お薦め:グッドネイチャーホテル京都
(good nature hotel kyoto)
https://goodnaturehotel.jp/
ツアーの前後泊宿泊希望者にはホテルから
お楽しみギフトをプレゼントします。
京都でのご宿泊をご希望の方はお問合せ下さい。
(弊社ではエクスペディアから予約をしますので
料金はそちらを参考にしていただいて結構ですが、
リボーン優待を受けるためには弊社へのお申出が必要です)
■旅行企画・実施:株式会社旅倶楽部
■受託販売・運営:有限会社リボーン
※申込時、備考欄に参加希望①、②、③のいずれかをご記入ください。
有機農業と農産加工の現場、伊根の舟屋の見学を通してオーガニックの今に触れる。
本講座は、「オーガニックの本質とは何か」を理解し、持続可能性・生物多様性等といった観点から、 「いま、本当に食べるべきものとは何か?」「食をとりまく生活環境の在り方とは?」を判断・提案できる人材を育成し、 真に豊かなライフスタイルを広く世に伝えていくことを目的として開講しています。
■実施期日:2022年5月14(土)~15日(日)1泊2日
集合:午前09時50分(出発10時00分) 京都駅
解散:京都駅(5/15 18:30頃予定)
■行き先:ビオラビッツ株式会社(京丹後市)、伊根の舟屋 他
■参加費用:おひとり80,000円 (往復貸切バス代、
食事(朝1、昼2、夕1回)、宿泊費、コーディネート、保険)
■オンライン参加の場合は おひとり35,000円 (バス内の講座は実況中継できない場合があります。その場合はテキストと音声データだけの配信になります)
※オーガニックフードマイスター資格が取得できます!
~遠路はるばる京都に行くからにはゆっくりしたいという方の
ために【リボーンからの優待企画】ができました。~
お薦め:グッドネイチャーホテル京都
(good nature hotel kyoto)
https://goodnaturehotel.jp/
ツアーの前後泊宿泊希望者にはホテルから
お楽しみギフトをプレゼントします。
京都でのご宿泊をご希望の方はお問合せ下さい。
(弊社ではエクスペディアから予約をしますので
料金はそちらを参考にしていただいて結構ですが、
リボーン優待を受けるためには弊社へのお申出が必要です)
■旅行企画・実施:株式会社旅倶楽部
■受託販売・運営:有限会社リボーン
※オンラインでの参加希望の場合は、申込書 備考欄に「オンライン参加」とご記入ください。
世界農業遺産「大崎耕土」は「巧みな水管理」「豊かな農作物」「伝統的な農耕文化」「生き物との共生」「特徴的な景観」などで構成されています。その山間部にある 鳴子温泉は三陸海岸の皆さんの湯治場としても重要な憩いの場所です。特に東日本大震災直後は被災された方々の応援拠点としても大きな役目を果たしてきました。首都圏からのボランティアが鳴子温泉のお湯を運び、ライフカフェとして海岸沿いの被災地を訪ねましたが、旅館大沼はもてなしの心のある常宿でした。その地にサステイナブルな暮らしのモデル地区ができるのは必然とも思えます。また、数万羽のマガンが飛来し化女沼などで越冬するように、コロナ禍で衰弱した人々こそ、心身を癒す湯治の必要性を感じます。持続可能な新しいライフスタイルを提案する者として本企画へのご参加をお薦めします。GOTOトラベル事業支援が再開される時期でもありますので、正式に支援が決まれば、その恩恵も参加者に還元させていただきますので、まずはお問い合わせください。
宿泊:東鳴子温泉旅館大沼 http://www.ohnuma.co.jp/
現地参加費用:お一人様 40,000円(東北新幹線古川駅集合解散) ※GOTOトラベル再開の場合は上記費用から最大30%減額の可能性もありますが詳しくはお問い合わせください。最終的にGOTOトラベル再開とならない場合は上記金額のままとなりますのでご了承ください。
<費用に含まれるもの>
宿泊代(2泊4食、2名以上1部屋、1人1部屋利用の場合は追加10,000円) 1日目:古川駅=化女沼(マガンのねぐら入り見学)=旅館大沼 3日目:旅館大沼=酒蔵見学買物=古川駅 湯治体験プログラム (お話し付)、大崎耕土のお話し
添乗員:同行しません
最少催行人員:4名
※古川までの新幹線の手配をご希望の場合はお知らせください。GOTOトラベルが再開となれば新幹線料金についても所定の交付金による減額を適用します。
※新型コロナ感染者激増での感染予防と現地での密度の濃い体験と交流というツアーの目的が果たせないため残念ながら中止します。実施可能な時期となりましたら、あらためてご案内しますので、皆様、ご無事でお過ごしください。 2022年1月21日
世界自然遺登録から四半世紀が過ぎた今、自然共生の過去と現在を見て
最も居心地のいいホテルで、コロナ禍後のニューノーマルを考えてみたい
屋久島は観光客の増大と、自然破壊を伴う開発が懸念されましたが、地域住民や志の高い関係者の地道な努力により、現在の状況にいたりました。
(成果は皆さんの目で判断してください)
そして、2011年の福島第一原発事故の後、原子力や化石燃料に頼らない再生可能エネルギーの重要性が唱えられてきました。海上のアルプスとも称される屋久島は、実は、自然エネルギーだけで電力を自給する日本には稀有な土地だったのです。大手電力会社だけではなく、地元の屋久島電工、農協、安房電気事業組合などが屋久島町の連携の中で電力を販売する仕組みです。
宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台ともいわれる白谷雲水峡には無尽の水を利用した小水力発電が利用されています。永田集落などは戦前から地元で発電し、自給してきた歴史があります。また、離島が抱えるゴミ問題にも取り組み、炭化施設や電気溶融施設、リサイクルプラザを組み合わせた屋久島クリーンサポートセンターが建設され循環型社会のモデルとしての屋久島の存在価値が高まっています。
ミシュラングリーンガイドに掲載された屋久島の自然に囲まれた憩いのロッジに滞在して持続可能な自然、社会、生活などをゆっくり考えてみませんか。
弊社が実施したエコツアーのベストアルバムから選んだ屋久島への旅
田代オーナーのロッジ八重岳山荘はNZのワイポウアの森にいるようです。
多様性の大切さを願う皆さんとご一緒できることを楽しみにしています。
2021年12月25日
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
エコツーリズム・プロデューサー 壹岐 健一郎 Kenichiro Iki
【日程】2022年2月9日(水)~12月12日(土)3泊4日
【行程案】過去、混雑を避けてオフシーズン(12月~2月)に実施して好評だった本ツアーをコロナ禍の個人旅行として改造しました。
貸切バスをレンタカーに変え、自由時間を多くしましたが、変えられないのはホテルと屋久島育ちの旅の先達です。
屋久島町の自然エネルギーの導入やごみ対策など環境政策を担ってきた松田さんにもいつものようにご協力をお願いします。
今回は12月のポンカンに変わって、2月が収穫時期の貴重なタンカンの収穫作業のお手伝いをします。もちろん、いつものように持てるだけ持って、あとな送りましょうか。私の長年の夢でもある漁船を借りての新鮮な魚を釣り上げることも計画中です。まずはお問い合わせください。
2月9日(水)羽田08:40<NH621>10:35鹿児島11:30<バス>鹿児島南埠頭 <高速船トッピー>屋久島宮之浦港<送迎車>宮之浦 ロッジ八重岳山荘
2月10日(木)宮之浦滞在 レンタカー利用 屋久島一周エコツアー
2月11日(金)宮之浦滞在 レンタカー利用 フリープラン
2月12日(土)ロッジ八重岳山荘<送迎車>宮之浦港<高速船トッピー>鹿児島南埠頭<バス>鹿児島16:35<NH628>18:15羽田
宿泊先:ロッジ八重岳山荘 2名以上1室利用 http://yaedake.jp/lodge/
GOTOトラベルの詳細はまだ未定ですが、前回よりは補助額が3割以上少なることは周知されていますので、支援金予想に基づく予想お支払い実績を書いてみました。地域クーポンも未定ですので、全て、年明けを目途に発表されましたら、改めてお問い合わせの方々に正式な金額をお知らせしますので、それを確認して正式なお申込みにしていただきます。明確なお伝えができないのが心苦しいのですが、状況をご推察の上で、まずはご参加のご意志をお知らせください。繰り返しますが、下記費用はあくまでも予想費用で確定ではありません。
【発着地別費用】 旅行代金 予想支援金 予想お支払い実績 予想クーポン
①羽田空港: 125,000円 約30,000円 約95,000円 9,000円
②鹿児島南港: 95,000円 約25,000円 約70,000円 6,000円
③宮之浦港: 80,000円 約20,000円 約60,000円 5,000円
<費用に含まれるもの>全行程①往復航空機、①②高速船、①②③レンタカー、宿泊&朝夕食、滞在中の様々なアドバイス費用を含む(その他は別途個人費用となります)
【募集定員】10名(最少催行人員4名)
※一人参加や別の日程でのオリジナルツアーを希望される方もご相談ください。※参加者にはZOOMでの事前セミナーを開催します。
鳴子温泉は三陸海岸の皆さんの湯治場としても重要な憩いの場所です。特に東日本大震災直後は被災された方々の応援拠点としても大きな役目を果たしてきました。首都圏からのボランティアが鳴子温泉のお湯を運び、ライフカフェとして海岸沿いの被災地を訪ねましたが、旅館大沼はもてなしの心のある常宿でした。その地にサステイナブルな暮らしのモデル地区ができるのは必然とも思えます。旅を通じて持続可能な新しいライフスタイルを提案する者として本企画へのご参加をお薦めします。GOTOトラベル事業支援がこんな時に役立つことを願います。
エコツーリズムプロデューサー 壹岐健一郎
期日:11月19日(木)~20日(金)1泊2日
場所:宮城県大崎市鳴子温泉宇沢74-21サスティナヴィレッジ鳴子
宿泊:東鳴子温泉旅館大沼 http://www.ohnuma.co.jp/
11月19日(木):東京9:08・大宮9:33ー<はやぶさ11号>ー仙台10:49ー<やまびこ53号>古川11:15-11:53川渡温泉・・・13:30VESTAプロジェクトお披露目会(オープニングセレモニー、CHP設備、バイオマスボイラー棟、板倉アパート見学)https://moritabi.org/ ・・・ 16:00頃東鳴子温泉宿泊
11月20日(金):旅館大沼(※鳴子温泉のもりたび体験イベント参加)・・・川渡温泉ー古川17:06-<はやぶさ110号>-18:31大宮・18:56東京
<費用に含まれるもの>
①②往復新幹線普通指定利用交通費、①②③宿泊代(1泊2食、2名以上1部屋、一人参加の場合湯治部屋利用可)、体験プログラム
添乗員:同行しません
最少催行人員:1名
※モデルコース以外の列車をご希望の場合は申込時にお知らせください。予約がとれれば一度だけ対応させていただきます。
※11月20日(金)ご希望の方には栗駒しんりんエコツアー(仮称)を計画中です。旅館での朝食後、国産材利用促進の製材所や伊豆沼の野鳥観察などをしてモデルコースの新幹線に乗れるように仙台までお送りします。(別途費用)
【ご注意(支援金の受領について)】
このツアーはGOTOトラベル事業支援対象です。国からの支援金はお客様に対して支給されますが、当社は支援金をお客様に代わって受領(代理受領)し致しますので、お客様は旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実績」をお支払いいただくことになります。尚、お取消の際は、旅行代金を基準にして所定の取消料を申し受け致します。お客様は、上記をご了承の上お申し込みください。
※旅館大沼の真骨頂は離れにある露天風呂、要予約です。
雪に閉ざされる前の世界自然遺産知床は生き物たちが輝いている。
だから今、コロナ禍に疲れた人間(私も)が訪ねたくなりました。
以前、エコツアーを実施した時とは異なった動機ですが、あの時の感動が今の私たちを元気づけてくれるかもしれません。
静かな環境で快適なホテルに滞在して、コロナ禍後のニューノーマルを考えてみたいと思います。
2020年10月1日
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
エコツーリズム・プロデューサー 壹岐 健一郎 Kenichiro Iki
【日程】2020年11月4日(水)~11月7日(土)3泊4日
【行程】2008年6月と9月に実施し好評だったツアーをコロナ禍の個人旅行として改造しました。貸切バスをレンタカーに変え、自由時間を多くしましたが、変えられないのはホテルとガイド付きエコツアー。知床ナチュラリスト協会に協力を依頼します。当時のパンフレットを参照ください。(参考日程表)
11月4日(水)羽田11:15<AD77>13:00女満別14:00<レンタカー>ウトロ(泊)
11月5日(木)ウトロ滞在 レンタカー利用 野生動物観察ウォーク
11月6日(金)ウトロ滞在 レンタカー利用 フリープラン
11月7日(土)ウトロ<レンタカー>女満別13:40<AD78>15:40羽田
宿泊先:ホテル季風クラブ知床 2名以上1室利用 https://www.kifuu.com/
【発着地別費用】 旅行代金 支援金 お支払い実績 地域クーポン
①羽田空港: 120,000円 42,000円 78,000円 18,000円
②女満別空港: 90,000円 31,500円 58,500円 14,000円
<費用に含まれるもの>全行程①往復航空機、①②レンタカー、宿泊&朝夕食、知床半日エコツアー費用を含む(その他は別途個人費用となります)
【募集定員】10名(最少催行人員4名)
※一人参加や別の日程でのオリジナルツアーを希望される方もご相談ください。
※私も個人的に有料参加しますので、同じ至福の時間を楽しみたいと思います。
【GOTOトラベル事業支援に関する注意事項】1⃣国からの支援金はお客様に対して支給されます。弊社はお客様に代わって受領いたしますので、お客様は旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実績」をお支払いいただきます。尚、お取消の際は、旅行代金を基準とした所定の取消料を申し受けます。2⃣ご旅行で使用する宿泊等関連施設がGOTOトラベル事業の登録を取り消された場合、ご旅行終了後でも支援の対象外となる場合があります。3⃣地域共通クーポンは所定の金額相当が参加者に支給されますが、ツアー内容にあらかじめ含まれる場合は、それを差し引いて残りのクーポンを当日お渡しします。その他、不測の事態が発生した場合はお客様と誠意をもって対応しますので予めご理解ください。
催行決定・1~2名程度受付可能(11月17日現在)
世界自然遺産登録から四半世紀が過ぎた今、自然共生の過去と現在を見て
最も居心地のいいホテルで、コロナ禍後のニューノーマルを考えてみたい
自然エネルギー100%屋久島ライフスタイル体験エコツアー (GOTOトラベル事業支援対象)
屋久島は観光客の増大と、自然破壊を伴う開発が懸念されましたが、地域住民や志の高い関係者の地道な努力により、現在の状況にいたりました。
(成果は皆さんの目で判断してください)
そして、2011年の福島第一原発事故の後、原子力や化石燃料に頼らない再生可能エネルギーの重要性が唱えられてきました。海上のアルプスとも称される屋久島は、実は、自然エネルギーだけで電力を自給する日本には稀有な土地だったのです。大手電力会社だけではなく、地元の屋久島電工、農協、安房電気事業組合などが屋久島町の連携の中で電力を販売する仕組みです。
宮崎駿監督の「もののけ姫」の舞台ともいわれる白谷雲水峡には無尽の水を利用した小水力発電が利用されています。永田集落などは戦前から地元で発電し、自給してきた歴史があります。また、離島が抱えるゴミ問題にも取り組み、炭化施設や電気溶融施設、リサイクルプラザを組み合わせた屋久島クリーンサポートセンターが建設され循環型社会のモデルとしての屋久島の存在価値が高まっています。
ミシュラングリーンガイドに掲載された屋久島の自然に囲まれた憩いのロッジに滞在して持続可能な自然、社会、生活などをゆっくり考えてみませんか。
弊社が実施したエコツアーのベストアルバムから選んだ屋久島への旅
田代オーナーのロッジ八重岳山荘はNZのワイポウアの森にいるようです。
多様性の大切さを願う皆さんとご一緒できることを楽しみにしています。
2020年10月1日
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
エコツーリズム・プロデューサー 壹岐 健一郎 Kenichiro Iki
【日程】2020年12月9日(水)~12月12日(土)3泊4日
【行程】過去、混雑を避けてオフシーズン(12月~2月)に実施して好評だった本ツアーをコロナ禍の個人旅行として改造しました。
貸切バスをレンタカーに変え、自由時間を多くしましたが、変えられないのはホテルと屋久島育ちの旅の先達です。
屋久島町の自然エネルギーの導入やごみ対策など環境政策を担ってきた松田さんにもいつものようにご協力をお願いします。
今年は台風10号で自慢のポンカン、タンカンが大きな被害を受けたとのことで収穫作業はあまりできませんがそれならば自前の船で新鮮な魚を釣り上げることも計画中です。
12月9日(水)羽田08:40<NH621>10:35鹿児島11:30<バス>鹿児島南埠頭 <高速船トッピー>屋久島宮之浦港<送迎車>宮之浦 ロッジ八重岳山荘
12月10日(木)宮之浦滞在 レンタカー利用 屋久島一周エコツアー
12月11日(金)宮之浦滞在 レンタカー利用 フリープラン
12月12日(土)ロッジ八重岳山荘<送迎車>宮之浦港<高速船トッピー>鹿児島南埠頭<バス>鹿児島16:35<NH628>18:15羽田
宿泊先:ロッジ八重岳山荘 2名以上1室利用 http://yaedake.jp/lodge/
※主な行程は前回と似ていますので参考にしてください屋久島チラシ0107
【発着地別費用】 旅行代金 支援金 お支払い実績 地域クーポン
①羽田空港: 120,000円 42,000円 78,000円 9,000円
②鹿児島南港: 90,000円 31,500円 58,500円 6,000円
③宮之浦港: 73,000円 25,550円 47,450円 5,000円
<費用に含まれるもの>全行程①往復航空機、①②高速船、①②③レンタカー、宿泊&朝夕食、滞在中の様々なアドバイス費用を含む(その他は別途個人費用となります)
【募集定員】10名(最少催行人員4名)
※一人参加や別の日程でのオリジナルツアーを希望される方もご相談ください。
※私も個人的に有料参加しますので、同じ至福の時間を楽しみたいと思います。
【GOTOトラベル事業支援に関する注意事項】1⃣国からの支援金はお客様に対して支給されます。弊社はお客様に代わって受領いたしますので、お客様は旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実績」をお支払いいただきます。尚、お取消の際は、旅行代金を基準とした所定の取消料を申し受けます。2⃣ご旅行で使用する宿泊等関連施設がGOTOトラベル事業の登録を取り消された場合、ご旅行終了後でも支援の対象外となる場合があります。3⃣地域共通クーポンは所定の金額相当が参加者に支給されますが、ツアー内容にあらかじめ含まれる場合は、それを差し引いて残りのクーポンを当日お渡しします。その他、不測の事態が発生した場合はお客様と誠意をもって対応しますので予めご理解ください。
ふくしまオーガニックコットンプロジェクト オンライン報告会
2020年6月13日(土)土曜日 13:30〜15:30 の様子を動画にてご覧いただけます。
〇【動画】ふくしまオーガニックコットンプロジェクト2019
オンライン報告会(前半60分)
〇【動画】ふくしまオーガニックコットンプロジェクト2019
オンライン報告会(後半60分)