「木を切って使うことは、豊かな森のために必要なこと。」をテーマした林業体験を、自然いっぱいの岩手県葛巻町で「活樹際(かつじゅさい)」として実施します。国産材の様々な使い方を、葛巻町の工場や施設で見学したり、森の達人と共に木を切り、薪を作ったりと、様々な林業の体験を通して「新しい木の活用法」を考えます。
 みなさまのご応募をお待ちしております。
■対象 
 小学校4年生~中学校3年生
 ・参加はお子様のみとなります。  
 ・保護者の方は集合場所までのご同行となります。
 ■募集人数
 25名
 ・最小催行人数15名、応募者多数の場合は、抽選にて決めさせて頂きます。
 ・地元のこどもたち15名と合わせて40名での活動となります。
 ■集合・解散時間と場所
 ・集合:8月6日(木)8:00 東京駅
 ・解散:8月8日(土)18:30 東京駅
 (交通状況や天候により、集合、解散時間が変更になる場合があります)
 ■旅行代金
  1人/22,500円
 <旅行代金に含まれるもの>
 プログラム中の移動に関わる交通費(新幹線、貸切バス)、食事代7回分(朝2食、昼3食、夜2食)、ワークショップ体験費、オリジナルグッズ(Tシャツ、名刺、キャップ、他)、宿泊費(2泊3日)、旅行保険
 ・支払い後の参加キャンセルの場合はキャンセル時期に応じて取消料が発生します。
 ・支払いは銀行振込となります。
 ・支払は銀行振込となります。
 ※詳細はリボーンの「旅行条件」をご確認ください。
 ■宿泊場所
 くずまき高原牧場 (岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-125)
 ■添乗員
 添乗員は同行しません。
 ・移動、宿泊、食事、体験などについては、キッザニアスタッフも同行します。
 ■スケジュール
  1日目 8月6日(木)
 新幹線で岩手県葛巻町へ移動
 地元のこどもたちと合流
 葛巻町で木を使う仕事をしている工場や工房の見学
 ・木質バイオマス施設や、炭焼き工房などを見学します。
 バーベキュー
 ・炭焼き工房で作った炭を使ってバーベキューを行ないます。
  2日目 8月7日(金)
 森の達人と林業の仕事体験
 ・森の入り、間伐をして薪を作ります。
 森の達人にインタビュー
 ・木の良さや魅力、普段の生活でどんなふうに木を使っているかについて話しを聞き、アイディアをふくらませます。
 トーテムポールの制作
 ・みんなでデザインを考え、チェーンソーアートでその形を切り出してもらいます。ヤスリをかけ、色を塗り、活樹際の記念碑として仕上げます。
 キャンプファイヤー
 ・切り出した薪を使って、森の恵みを感じるキャンプファイヤーをします。
  3日目 8月8日(土)
 「活樹提案書」を作成
 ・多くの人に木を使ってもらうための、新しい木の活用を考えて提案します。
 プレゼンテーション・まとめ
 地元のこどもたちとお別れしてバスで移動
 新幹線で東京駅へ
■プログラム主催 
 KCJ GROUP株式会社
  ■プログラム共催 
 環境NPO オフィス町内会
  ■プログラム協力 
 岩手県葛巻町森林組合
  ■旅行企画・実施 
 有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>


