ラオスJICA一村一品運動支援交流スタディツアー

海外ツアー2013/04/02

JICAのラオス一村一品運動について実例を学びます。

  • 日程
    2013年8月26日(月)〜9月1日(日)
  • 場所
    ラオス

◇ 企画主旨
今回企画したスタディツアーでは、ラオス南部の農村におけるものづくりを支援するJICAのプロジェクト:ODOP運動(One District One Product=一村一品運動)について学ぶことができます。
そして、このODOPという国際協力がどのように行われているかを知ることを通して、ラオスの文化・産業・少数民族・人々の生活・途上国ラオスのリアルな現状を知り、考えることで、皆さんに日本以外の世界に目を向ける機会を
提供することを目的としています。
ODOP運動とは、その土地に根差した産品・技術・文化を尊重する形で、さらに磨きをかけることによって、世界に太刀打ちできる産品を作り、自分たちの生産品に自信・誇りを持っていただくとともに、彼らの収入を増やし、生活を向上させるというビジョンの下に活動する国際協力活動です。
ODOPの活動を通して、途上国ラオスの文化や少数民族、ものづくり、現在の社会問題、国際貢献を知ることができるツアー。みなさんにとってこのツアーが、必ず貴重な経験になると思います。

◇ 南部ラオスに注目する理由
ラオスは東南アジア最後の秘境と呼ばれています。インドシナ半島の中央に位置し、メコン河が国土全体を流れる、豊かな自然に満ちた国です。ベトナム、タイ、カンボジア、中国に東西南北で囲まれていています。49の少数民族が住むと言われ、それぞれに独自の文化があります。GDPは鳥取県の1/4, 人口600万程度の小さな国です。成長の著しい東南アジアの中で、ラオスの開発は遅れ気味です。
天然資源がまだ豊富にあるラオスには、周辺国から開発の手が伸びてきています。しかし、その開発はラオスにとって本当に良い形で行われているのかというと、決してそういう訳ではありません。周辺国の乱開発、大量の人口流入は、ラオスの自然破壊や、経済格差に拍車をかけています。
ラオスでも西洋化・近代化が進む中で、独特の文化を持っていた少数民族も、村の若者たちが自分たちの文化に興味を示さなくなり、文化の衰退も進んでいます。
このような現状の中でODOPプロジェクト(一村一品運動)が目指すのは、ラオスの人々の文化・産業を尊重する形での開発です。その土地に根づいた産業や文化に更に磨きをかける形で商品やツアーを企画・開発し、世界へ向けて商品を輸出・ツアーを発信します。そうすることで、農村の村人たちの収入を増やし、生活が向上します。ですが、単に収入アップを図るだけでなく、村人たちの文化・手仕事による産品で喜んでくれる消費者を増やすことで、彼らが自分たちの産業・文化に誇りを持つことにつながります。
今回のツアーでは、ラオスの中でも比較的開発が遅れている南部ラオスで、ラオスの直面する問題を知り、それを解決しようとする取り組みを学び、そして「国際協力とは何か?」「自分たちにできることは?」そんな疑問を解決するヒントを手に入れて欲しいと思います。

◇ プログラム内容などはこちらからご覧ください。

現地コーディネーター
元JICAラオス一村一品スタッフ 守野雄揮さんより
ツアーに興味のある皆さんへ

ラオスという国を知っていますか?場所すら知らない人がほとんどではないでしょうか?私も、ラオスに来るまでは、ラオスのことは、何も知りませんでした。ただ、この国は知れば知るほど、「面白い」国です。
伝統的な文化がまだ存在している、ラオス人はいつも笑ってストレスフリーな生活をしている、中国・タイ・ベトナムなどから投資家がかなりの勢いで入ってきている、経済成長を肌で感じることができる などなどがあります。
ただ、私がここで一番紹介したいのは、「物作りの原型」が残っているということです。日本の生活は、機械化により効率化を重ねに重ね大変便利になってきました。もちろん悪いことではないです。しかし、この為、我々が普通に生活していると、「見る」ことができなくなってきているものがあります、それが「物を作っている人」です。例えば、皆さんが飲んでいるコーヒーやお茶はどんな人がどのように作っているか?皆さんが着ている木綿はどこで誰がどのように紡いでいるか?皆さんが食べているパンの原料の小麦粉はどのように誰が作っているのか?これからを皆さんは知っていますか?皆さんが使っているほとんどの「商品」は機械で作られていますが、その商品の材料の多くは、我々が知らないだけで、「人の手」で作られています。そして、ラオスにはこのような生産者が今でもたくさんいます。
今回の一村一品ツアーでは、私がラオスに来て始めて経験した「物作りの原型」を、皆さんにも見て、体験して、感じて、そして、何かを得てもらう経験をしてほしいと考え、企画しました。
他では、絶対に経験できない一村一品ツアーを体験してみませんか?

■企画協力
PTP株式会社
■旅行企画・実施
(有)リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
東京都知事登録旅行業第2-4850号
TEL 03-5363-9216  FAX 03-5363-9218
Email: eco-tourism@reborn-japan.com
URL: http://reborn-japan.com

バナナ繊維で一村一品

バナナ繊維で一村一品

バナナ繊維の織物作業

バナナ繊維の織物作業

バナナの茎から繊維作り

バナナの茎から繊維作り

藍染色作業

藍染色作業

バナナ繊維体験後の集合写真

バナナ繊維体験後の集合写真

お茶の生産者

お茶の生産者

首都郊外の畑

首都郊外の畑

コーヒー農園

コーヒー農園

ラタンの森へ

ラタンの森へ

籐の切り出し作業

籐の切り出し作業

私が作った籐製品

私が作った籐製品

ラオスJICA一村一品運動支援交流スタディツアー【7日間】
2013年8月26日(月)〜9月1日(日)