昨年の6月「富岡製糸場と絹産業遺産群」が国内の世界遺産としては18件目、文化遺産では一昨年「富士山」に続く14件目として登録されました。
 当企画は、地域に根ざした豊かな知見を持つ解説者と、東大で科学を学ぶ現役大学生たち運営協力により、明治初期、日本が近代化により世界に挑戦し始めた頃の「蚕」が紡ぐ世界遺産を訪ね、将来の日本を担う子供達の科学、理科、社会の学外授業として、また地元企業の協力により「自然と親しむ体験の場」として、サンデンフォレストのフィールドで環境教育、レクリエーション、人間関係づくりなど、森を通して環境学習の機会とすることを目的としています。
■参加費用
 大人:15,000円 小人:10,000円(基本的には小学生対象)
 ※本ツアーは小学生対象のプログラムとなります。未就学児につきましては、プログラムに問題なく参加でき、他の参加者に影響がないように参加できる場合のみ受付させていただきます。未就学児の保護者の方は他の参加者に影響がないようサポートをお願いいたします。
 <費用に含まれるもの>
 貸切バス費、昼食費(2回)、宿泊費(夕食、朝食含む)、プログラム参加費、入場料、保険、消費税など
  ■募集人員
 親子40名
 (最少催行人員20名、最大40名、親子1組最大4名まで)
 ※定員になり次第受付終了。お早めにお申込みください。
  ■スケジュール
 【一日目】
 07:30 新宿集合 8:00 出発
 《午前》【世界遺産】田島弥平旧宅 ⇒ 渋沢栄一生誕の地 見学
 《午後》【世界遺産】高山社見学 ⇒ 【世界遺産】富岡製糸場見学
 17:30 サンデンコミュニケーションプラザ着
 夕食後 「東大CAST」による科学実験プログラム 繭クラフトづくり
 【二日目】
 08:30 サンデンコミュニケーションプラザ出発
 《午前》サンデンフォレスト
 自然の中でゲームを楽しんだり、天蚕、オオムラサキも見られるかも 
 《午後》
 日本初の自販機博物館『わくわく自販機ミュージアム』見学
 県立ぐんま昆虫の森見学
 17:30 新宿到着
 ※諸事情により時間や内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
 ■宿泊先
  サンデンコミュニケーションプラザ
 (洋室2名1部屋)
主催:NPO法人産業観光学習館
 共催:NPO法人エコツーリズム・ネットワーク・ジャパン
 協賛:サンデンファシリティ㈱
 運営協力:東京大学CAST
 旅行企画・実施:有限会社リボーン(東京都知事登録旅行業第2-4850号 ANTA正会員)

富岡製糸場

東大CASTの科学実験プログラム


自然の中で遊ぶ子どもたち(サンデンフォレスト)

ぐんま昆虫の森

どんな昆虫たちに会えるかな?

オオムラサキ

天蚕(てんさん)



