『オーガニックの里を訪ねる旅・丹波編』vol.1

国内ツアー2024/06/10

満員御礼!
これからは【キャンセル待ち】となります。
キャンセル待ち希望者はオーガニックライフスタイルEXPO in 京都

会場インフォメーションデスクの壹岐に直接お申し出ください<(_ _)>


オーガニックフォーラムジャパンスタディツアーとして第1弾は京都EXPO終了後に開催する日帰りツアー、歴史ある丹波を見て学んで味わう限定企画!
この機会に是非ご参加ください

オーガニックライフスタイルEXPO WEST in 京都2024
https://ofj.or.jp/ole-kyoto/

自然の摂理と共に生きる丹波の里、ものづくりの原点の歴史知ることは私たちのライフスタイルを見つめなおす良い教科書となるでしょう。伝統ある蔵元を訪ね、世代を超えて受け継がれる生産者の想いを知ります。100年の古民家で食するジビエ料理は丹波の恵を100%いただくことができます。また貴重な和綿栽培や有機黒豆の圃場に実際に足を踏み入れることは、日本の有機農業の源流を訪ねる濃厚な丹波の旅となるでしょう 。

■ 日時 
  2024年6月30日(日)7時45分 集合(8時00分出発)※雨天決行

■ 参加費 
  18,000円
(貸切バス代、昼食代、視察交流研修費、保険など)

■ 行程
  08:00 京都駅出発
  10:00 現地到着(訪問先:兵庫県丹波市、丹波篠山市)
  ① (株)丹波たかみ農場
  ② 山名酒造(株)
  ③ 無鹿リゾート

   【昼食】【ゲスト】宮垣農産 丹波からふるファーム  
  ④ (株)サムライコットンファーム
  ⑤ (株)やがて
  16:00 現地出発
  18:00 京都駅到着、解散


※上記はやむを得ぬ事由により変更する場合もあります。予めご了承ください。

■ 募集定員 30名(最少催行人員20名)
■ 利用予定バス会社  エムケイ観光バス

(プロフィール紹介)

株式会社丹波たかみ農場 

  代表取締役 高見 康彦 氏 

丹波の中でも有機農業の歴史の古い丹波市市島で有機農業を営む生産法人です。丹波たかみ農場ではBLOF理論をベースにした考え方でこだわりの土づくりや植物生理に則った施肥などの管理をしております。美味しく栄養価の高い高品質な作物づくりに取り組んでいます。作物は有機米、有機にんじん、有機丹波黒大豆、有機丹波大納言小豆他


山名酒造株式会社

  代表取締役 山名洋一朗 氏


1716年(江戸享保元年)創業、現在12代目。丹波地方における最古の醸造蔵。4代前までは代々又兵衛の名を襲名し、主に地元向けの酒を製造・販売してきました。第二次世界大戦以降は交通網の発達により都市部にも販売を始め、新たな購買層を開拓しています。酒銘は江戸期が「千歳」明治以降「萬歳」平成に入り「奥丹波」が看板銘柄です。また、復刻させた品種や新たに開発された品種など様々なお米を使ったり、近年では自然栽培やオーガニックのお米のお酒にも力を入れています。

宮垣農産

  代表 宮垣 富男 氏

無農薬栽培に挑戦して30年。土づくりにこだわり、堆肥も地元の鶏糞や牛糞を発酵させ、自家生産。約30haの面積のうち、20haを特栽米、10haでオーガニックの米、人参、黒豆、小豆、玉ねぎ、スイートコーンなどを栽培している。

丹波からふるファーム 

代表 西垣 健太郎 氏( 丹波市有機農業研究会 事務局 )

丹波市のオーガニックビレッジ宣言前から活動している「丹波市有機農業研究会」の事務局を務める。自身も、有機jas認証を取得して五年目。有機米、有機野菜、有機黒枝豆なども栽培し、農家仲間で作った生産出荷組合の事務局も務める、ようやく50代に突入した、丹波の有機農家のおっさん。

株式会社サムライコットンファーム

  取締役  伊藤 眞士 氏 (有限会社サムライ 企画営業部)

「日本製」にこだわるサムライジーンズ100%出資の農業法人として、自らの手で綿を栽培し綿の自給自足を目指していきたいと思っています。そして、明治以降の紡績業界の発展によって失われた「和綿」を復活し、「和綿」の良さを知り、伝え、後世に残していくべきだと考えています。和綿の大量生産は非常に難題ではありますが、農薬や化学肥料を使わず有機栽培で、近隣の皆様、障害のある方たち、生きづらさを抱えた方々など多くの方たちの協力を得ながら、試行錯誤をしつつ、近隣圃場が和綿でいっぱいになるときを夢見て栽培を続けています。

株式会社やがて

  代表取締役 黒瀬啓介 氏

里地里山を次世代へ価値として引き継げる事業を目指して、有機農業生産、有機加工製造を展開。立ち上げた有機JAS認証の加工場では、自社の農産物だけでなく周辺地域の有機農産物や食品に新たな価値を付加したいという思いで、昨年に立ち上げました。また、有機JASの農産物小分けもできる事から地域の有機農産物の小分けから出荷をさせていただいてます。

お申込みはこちら


受託販売・運営:
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>

kiaora@reborn-japan.com
〒337-0003 埼玉県さいたま市見沼区深作3-36-19
TEL&FAX:048-687-5455
◇HP◇ http://reborn-japan.com
◇FACEBOOK◇ http://www.facebook.com/REBORN.eco
◇受付時間◇ 10:00~17:00(土日・祝日は休業)
埼玉県知事登録旅行業第3-1198号 ANTA正会員

旅行企画・実施:株式会社旅倶楽部  観光庁長官登録旅行業第1-2043号               
        総合旅行業務取扱管理者 伊藤淳一                    
視察企画・監修:一社オーガニックフォーラムジャパン(OFJ)

カテゴリから関連する記事をさがす
お知らせ国内ツアー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。