旅を仕事にして約40年。行ったことのない町や国に行ってみたいのは学生時代から変わりません。
 しかし、仕事となると自分が行ってみたいのはーーよりも、お客さんが行ってみたいところをサポートしてこそ、感謝されるし仕事(天職)になります。
 それでも普通の旅行業界関係者と比べれば、随分、好き勝手に旅をしてきたと思われるでしょう。
 そして、還暦を迎えた今年、人生の居直り戦術に出ることにしました。定年のない生き方を選んだのは間違っていなかったが、目標が曖昧になってきました。
 それじゃ、マズイ!次の午年(私の干支)には自分が認める旅のプロデューサーになっていよう。
 還暦はスタート地点。ブータンとボリビア、ペルーは自分のパスポートの新たなページとして加わりました。さて2015年は?
 有限会社リボーンは創業15年を迎えます。次のステージへ。
旅行代理店の仕事はJTBやHISなどの大手旅行会社にお任せしよう。
 テーマのある旅や特殊地域への旅はクラブツーリズムや専門店にお任せしよう。
 航空券やホテル、レストランのお得な利用法はネットビジネスにお任せしよう。
 では、リボーンは何をやるの?
いい質問です。
リボーンにしかできないこと、リボーンにだけ頼みたいことを請け負うのです。
例えば、量販店でシロモノ家電はお得に買えますが、少し古くなった家電は補償期間が過ぎた上に、部品製造すらなくなり、廃棄するにも
 えっ?と驚く費用がかかります。そして、何よりも捨てきれない品質と情もあります。
 そんな時に頼りたい電気屋さんはどんどん減っていきました。(宿命?)
 いやいや、日本中、世界中、旅すればいろんなところに頼もしい助っ人がいるものです。そこに共通するのは「仕事への価値観」と「ダウンサイジング」ではないでしょうか。
やりがいのある仕事。これまで以上に応えられるよう頑張ります。
 自分らしく、リボーンらしく、さあ勉強しよう!さあ鍛えよう!
 馬の大好きなニンジンは12年後にぶら下がってることでしょう。
さて、15年目の今年はこんなことをしたいと思っています。
国内、海外のライフスタイルや専門分野を学ぶスタディツアーの企画、募集
国内、海外の遊学、留学などの自己実現のためのオーダーメード企画の相談
 (老若男女問わず リボーンのご縁の深いニュージーランド、カナダ、北欧へ)
職人に徹しよう。
 ドイツのマイスター、日本の伝統工芸士。
 かなりハードルは高く見えますが、今更ながら「いてくれてよかった」「欠けがえのない存在」でありたいものです。
2015年もよろしくお願いします!
有限会社リボーン<エコツーリズム・ネットワーク>
 代表取締役/プロデューサー 壱岐 健一郎
2015年リボーンのエコツアー年間予定抜粋※()内は協力団体名
 <1月>
 ふくしまオーガニックコットンツアー(NPO法人ザ・ピープル)
 発酵の里神崎グリーンツアー(NPO法人日本エコツーリズムセンター)
 <2月>
 甲州ワインとフレンチを味わうツアー(NPO法人ビーグッドカフェ)
 スウェーデンスタディツアー(持続可能なスウェーデン協会)
  <3月>
 富岡製糸場と絹遺産群スタディツアー(NPO法人産業観光学習館)
 お蔵フェスタ天ぷらバスツアー(寺田本家)
 ボルネオ島体験型エコツアー(NPO法人国際自然大学校)
  <4月>
 ふくしまオーガニックコットンツアー(種まき)
 カナダ東部自分のメイプルシロップ製造ツアー
  <5月>
 都市と農山漁村交流グリーンツアー(NPO、自治体ほか)
 デンマーク農業とエネルギースタディツアー(フードトラストジャパン)
  <6月>
 スペインドイツ送電網スタディツアー(市民電力連絡会)
  <7月>
 米国スタバ、ナイキ、コストコCSRスタディツアー(オルタナ)
 ニュージーランド太古の森ツアー(縄文杉xタネマフタ姉妹木提携記念)
  <9月>
 スウェーデンスタディツアー
 デンマークスタディツアー
  <10月>
 ラオスJICA一村一品運動支援ツアー
ほか、皆様からの情報提供やご要望に応じて計画を作成します。
 その他のツアーや詳細はお電話やメールをいただくか、webでご確認ください。


